暮らしに役立つ雑学ブログ

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

植物

えんどうの植え付け時期はいつ?美味しく食べる収穫時期は3回ある!

秋に種まきをする野菜に、えんどうがありますね。みなさんもきっと、もう種まきをしそろそろ、芽が出てるのではないでしょうか?今日は、春に美味しい豆ご飯を食べれる様に、失敗しないえんどうの収穫時期をご紹介します。

スポンサードリンク




えんどうの植え付け時期

えんどうは、秋まき春採り栽培が一般的ですが、株が大きくなると耐寒性が失われてきますので、早まきは避けましょう。

酸性土壌に特に弱いので、必ず苦土石灰を施して、土壌酸度を中和しておきます。

また連作障害が起きやすいので、少なくとも3~4年以上エンドウを、栽培していない場所を選びます。

えんどうの種まき過湿にも弱く、土壌水分の多いところでは、根腐れを起こし生育が悪くなりますので、水はけに心がけましょう。

えんどうの種まき

種まきは、一般的には10月中旬~11月上旬が適期です。

最低3~4年間エンドウを作ったことがない畑を選び、タネまきの2週間以上前に、必ず苦土石灰を全面に散布してよく耕します。

タネまきの1週間以上前に、堆肥と元肥を施して再度耕し、タネまきまでに畝をつくります。

土壌を準備したら、30センチ間隔で空き瓶の底などで穴をあけて、1か所に3~4粒の種をまきましょう。

種は水に浸すと急激に水を吸って、皮が破れてしまい、芽が出ないこともあるので浸さずにまきます。

軽く土をかぶせて、乾燥しないようにしっかり、水をあげて管理しましょう。

5~7日ぐらいで発芽しますので、本葉が2~3枚になったら、生育のよい苗を1~2本選び、それ以外を根元から切って間引きしましょう。

水はけの悪いところは高畝にします。

美味しく食べる収穫時期

さやえんどうの収穫時期

サヤが大きくなって、その中の実のふくらみが、外側からわずかに見え始めた時に収穫します。

さやえんどうの収穫適期は、開花後25日くらいですが、これを過ぎると硬くなります。

出典元:https://dream44cook.com/sayaendou/

実が少し膨らんで、さやが柔らかいうちに収穫します。

さやえんどうは、収穫時期を過ぎると、どんどん硬くなるので、柔らかいうちに収穫しましょう

スナップエンドウの収穫時期

実が十分にふくらみ、サヤがまだ緑色をしている時に収穫します。

開花後20日で収穫できます。

実が大きくなって、さやが膨らみ、緑色のときに収穫します。

出典元:https://www.kewpie.co.jp

実えんどう(グリーンピース)の収穫時期

実の太りが目立ち、サヤにしわが出始めた時に収穫します。

グリーンピースは開花後1か月で収穫できます。

収穫が遅れて、さやが茶色くなりだすと、中の実もしわがよりだし、硬くなるので早目に収穫しましょう

出典元:https://miuki556happy.com/archives/7596

えんどうの肥料

追肥量は1回1平方メートル当たり、化成肥料(N:P:K=8:8:8)を、軽く1握り(約30g)とします。

えんどうは肥料を、やり過ぎるとつるボケするので注意しましょう。

冬、葉のふちが赤くなるのは寒さによる害です。

スポンサードリンク




病虫害

水はけが悪いと生育初期に、立枯病が出ることがあります。

また、収穫期の後半のうどんこ病の、発生を少しでも遅らせることが、収量を上げるポイントです。

害虫はウイルスを媒介する、アブラムシを早期駆除し、ハモグリバエは発生初期に、速効性の殺虫剤を株全体に散布します。

うどんこ病の発生を抑える

うどんこ病の発生を、できるだけ抑えるためには、つるが込んできたら整枝して、風通しをよくしたり、高温乾燥時には、草勢が衰えないように、水を切らさないようにしましょう。

えんどう豆の収穫時期による呼び名

豆苗(とうみょう)

豆から芽が少しのびた段階で収穫したもの

出典元:https://www.asahi.com

さやえんどう

サヤができて、まだ皮が薄く豆が小さい段階で、収穫したもので、サヤごと食べれます。

グリーンピース

サヤが大きくなり熟したもので、サヤは食べず、中の豆を取り出して食べます。

スナップエンドウ

サヤは肉厚ですが柔らかく、サヤごと食べられるように、品種改良されたものです。

えんどう豆は、芽を食べる豆苗、やわらかいサヤを楽しむサヤエンドウ・スナップエンドウ、豆を楽しむグリーンピースなど、楽しみ方が色々あります。

私は、菜園初心者の当時は、さやえんどう・スナップエンドウ・グリーンピースは、それぞれの品種を植えて収穫すると思ってましたが、一つの種からこれだけの種類の豆を、収穫出来るなんていいですね~

なんかとっても得した気分ですが、くれぐれも収穫時期にはだけは気を付けて下さいね

タネから育てる時は、プランターで育てるには、数粒で充分なので、余った種は豆苗として育ててみるのも楽しみえすよ

窓際に置いて置けば日増しに、大きく育ってるのが観賞できて面白いですよ

収穫時期によって、違った楽しみ方ができるのも、えんどう豆の魅力ですね。

貴女も今年は、えんどうを育ててみませんか?

初心者の方は、まずは豆苗に挑戦してみてはいかがでしょうか?

豆苗に成功したら次は、プランター菜園と少しずつ、チャレンジして行ってみましょう

きっと楽しみが増えますよ

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

こちらの関連記事もご覧下さい。

「豆苗の再生栽培は何回まで?豊富な栄養素や育て方の3つのポイント」

「豆ご飯のうすいえんどうの栄養価やしわしわにならない豆の茹で方と保存方法」

「スプラウトとは?発芽野菜の種類と驚きの栄養素・育て方や効果的な食べ方」

ABOUT ME
miu
ご訪問頂き有り難うございます。 当サイトを運営してる、倉敷市在住の女性です。 64歳でブログを始めて、ブログ歴6年目になりました。 脳出血で、左半身不随になってしまった主人を支え、22年間Wワークで、日々奮闘しておりましたが、最近は本業とブログで生計を支えております ブログは初挑戦でしたが、同世代の方がホッと一息つける様な、サイトを目標に、お役立ち情報を発信しております。