暮らしに役立つ雑学ブログ

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

植物

綿花収穫時期とプランターでの育て方や採取時の注意点

あなたは綿の花を見た事がありますか?綿は植物の実から採取します。

花後に実る果実が裂けて、中からフカフカの白い綿が出てくるんですよ。

私も初めて綿を育て、採取した時はとっても感動しました。

綿花の収穫時期っていつなの?

いつ種を蒔けばいいの?

プランターでも育てられるの?と興味がある方は疑問がわきますよね

この記事では「綿花収穫時期とプランターでの育て方や採取時の注意点」についてご紹介します。

500円から始められるお花の定期便【Bloomee LIFE】

綿花収穫時期

綿花収穫時期は7月~8月です。

花期になると、分枝した茎の葉の付け根に、花径4~6㎝程度の花を咲かせます。

花は淡い黄色をした5弁花で、花弁の基部は暗褐色になっています。
※基部が暗褐色にならない品種もあります。

綿花のプランターでの育て方

綿花は日当たりが良く、水はけの良い場所が適しています。

多湿な環境を嫌うので、風通しの良い場所で育てて下さい。

プランターで育てる場合は、6号鉢~10号鉢に2~3粒ずつで、覆土は1~2㎝程度です。

弱アルカリ性の土壌を好むので、あらかじめ用土に、苦土石灰を混ぜ込んで、土壌の酸度を調整しておいて下さい。

              出典元:種松山 西明院

花の中心では、多数の雄しべが癒合して、筒状になっており、その先端部分に雌しべがあります。

花の構造は同じアオイ科の、ハイビスカスやフヨウ、オクラなどと同じです。

花は一日花で夕方には、萎んでしまいますが、花期の間に次々と開花します。

萎んだ花はやや赤味を帯び、淡いピンクに染まります。

水やり

発芽後1か月~1か月半の間は、苗はほとんど成長しませんが、地中では根が育っています。

この時期に多湿な環境が続くと、根腐れを起こしたり、立ち枯れ病を発病しやすくなります。

水のやりすぎには注意して下さい。

梅雨が明けて気温が上がると、地上部もどんどん成長するようになります。

庭植え、鉢植え共に、用土が乾いたらたっぷりと、水やりをして下さい。

特に開花中の夏場に、水切れをさせると、コットンボールが大きく育ちませんので、水切れに注意して下さい。

また日中に水やりをすると、枯れることがあるので、水やりは朝に行うようにします。

※ 私も以前、失敗しましたが日中に水やりをすると、土の中の温度が高くなってるので、水がお湯になり枯れてしまいます。

肥料

あまり多くの肥料を必要とする植物ではありません。

肥料が多すぎると、葉ばかりが茂り、花付きが悪くなるので注意して下さい。

庭植えの場合は、元肥を施す必要はありません。

生育が悪いようなら、即効性の化成肥料を施して下さい。

鉢植えの場合は、用土に元肥が入っていない場合は、少量の緩効性化成肥料を混ぜ込んで下さい。

追肥は7月上旬頃までの間、緩効性化成肥料を定期的に施します。

または、薄めの液体肥料を週に1回程度施して下さい。

植え付け

庭植えの場合は、あらかじめ用土に、苦土石灰を混ぜ込んで、土壌を弱アルカリ性に傾けておきます。

植え付け場所の、水はけが悪いようなら、用土に腐葉土を混ぜ込んで、水はけの良い環境を作って下さい。

鉢植えの場合は、市販の草花用培養土を使うか、赤玉土(小粒)6・腐葉土3・パーライト1などの、配合土に緩効性化成肥料を混ぜ込んで土を作ります。

高性種で10号鉢に1株、矮性種で6号鉢に1株が目安です。

摘芯

綿は、放っておくと草丈ばかりか高くなり、花を付けにくいので摘芯を行います。

時期は本葉が5~6枚の頃、または7月中旬~下旬です。

綿花の増やし方

収穫した綿花は種取りをすれば増やす事ができます。

種はワタの中に入っていますので、種まきで増やすことが出来ます。

種の採取と保管

出来るだけワタを取り除き、しっかりと乾燥させてから冷暗所で保管して下さい。

出典元:北海道の綿花栽培

種まき

種まきの適期は5月初旬~中旬です。

種についている綿は、水を弾いてしまうので、一晩水につけておきます。

直根性で移植を嫌うので、種まきは直まきします。

発芽温度は20℃~25℃です。

水を切らさないように、管理したら10日ほどで発芽します。

発芽したら元気な苗を残して間引いて下さい。

綿花の病気・害虫

せっかく育てた綿花の苗が、病気や害虫にやられてしまうと、がっかりですね

そうならないためには、細心の注意をしながら育てましょう

夏に自分で育てた綿花を収穫する為に…

苗立枯病

苗が小さい時期の低温、過湿な環境で発生しやすくなります。

育苗中は水のやりすぎに注意して下さい。

ハマキムシ、ナメクジ

ハマキムシはアオイ科の植物に発生しやすい害虫です。

葉がクルっと巻いていたり、糸で綴り合わせられていたら、中にハマキムシが潜んでいます。

見つけ次第捕殺するか、数が多いようなら薬剤で対処して下さい。

苗が小さい時期は、ナメクジに食害されることがあります。

ナメクジ用の薬剤を使うか、夜に見回って捕殺して下さい。

ナメクジに食べられては困るので、夜だけでも苗ポットで覆うのもいいかもしれませんね

綿花採取時の注意点

コットンボールが、弾けた直後のワタは、水分を多く含んでいますので、収穫は弾けてから、2日ほど経ってから行って下さい。

また雨にぬれると、形が崩れたり黒ずんでしまうので注意しましょう

切り花として利用する場合は、コットンボールが1~2個ほど、弾けた段階で切り取ります。

家の中で逆さに吊るして乾燥させると、他の果実も弾けてきます。

花後に実る果実が、裂けると白い綿毛が生じ、この綿毛は繊維として利用されます。

また、繊維を取り除いた種子からは、食用油が採取できるため、綿花は世界各地で広く栽培されている植物です。

まとめ

              出典先:株式会社HUIS

綿花収穫時期は7月~8月なので、種まきは5月にすればいいので、春に種まきすれば、夏には綿花が収穫できるので楽しみですね

私の住んでる倉敷市児島でも、昔は綿花の栽培が盛んだったそうです。

綿花は塩分のある土でも、育つ特性があり、干拓地である倉敷市児島では、この時季はちぎれ雲のような、白い綿が児島地区の畑一面に、広がっていたそうですよ。

その後、繊維の街、児島から倉敷帆布や、ブランドの制服や、ジーンズなど名産品が生まれました。

児島は小さな町ですが、縫製の技術の高さは素晴らしいものです。

私も綿の種を頂き、ベランダで育てた事がありますが、綿が植物で実が裂けてその中から、出て来るという事が想像がつかなくて、興味深々でしたが、ある日綺麗な花が咲き実になり、それが裂けて中から、ふかふかで真っ白い綿が出てきた時は、とても嬉しかった思い出があります。

収穫した綿は少しでしたが、記念に小さなピンクッションを作りました。

実が裂けてその中から、綿が出てきた時は、本当に感動しますから、あなたも是非育ててみて下さいね

4月~5月になると、綿の種の無料プレゼントをしてますので、ネット検索してみて下さい。

 

ABOUT ME
miu
ご訪問頂き有り難うございます。 当サイトを運営してる、倉敷市在住の女性です。 64歳でブログを始めて、ブログ歴6年目になりました。 脳出血で、左半身不随になってしまった主人を支え、22年間Wワークで、日々奮闘しておりましたが、最近は本業とブログで生計を支えております ブログは初挑戦でしたが、同世代の方がホッと一息つける様な、サイトを目標に、お役立ち情報を発信しております。