暮らしに役立つ雑学ブログ
健康

踏み台昇降!筋トレとダイエットに効くストレッチ!その効果的なやり方とは?

こんばんはmiuです。

お正月が明けたのに、なんだかまだ正月気分が抜け切らず、今一エンジンが掛からないのは私だけでなく、みなさんも同じでしょうか?

みなさんも、色んなお正月を過ごされたと思いますが、私は今年のお正月は来客があり、観光がてら瀬戸大橋の近くの展望台に行きました。

久し振りに主人も同行したのですが、石段が沢山あり、足の不自由な主人が、途中で歩けなくなり、休憩所で待ってて貰い、山頂迄登ったのですが、休憩所が外で寒くて主人は、風邪を引いてしまい、私も久し振りに歩いたので、筋肉痛になりつくづく身体の衰えを感じた一日でした。

2人共ここ1年の間運動不足で、筋肉が落ち足が弱って来てる事に慌てたので、今年は筋肉を付けなくてはと思い、何か足の弱い人でも出来る、筋トレはないかと探したら、踏み台昇降運動があったので、新年から早速始めてます。

スポンサードリンク




※踏み台昇降は筋トレやダイエットに効くストレッチ

踏み台昇降は、筋トレやダイエットに、効果抜群の有酸素運動です。

酸素を体内に取り入れながら、運動をする為、体脂肪を効率よく燃やします。

下半身の筋肉量が増すことで、代謝が上がり体脂肪が燃えやすくなります。

踏み台昇降の効果的なやり方

踏み台の上に上ったり、下りたりする簡単な運動です。

こんな簡単なストレッチで、本当に筋肉がつくの?と半信半疑でしたが、やってみると以外と疲れるので、5分するのがやっとでした(ふくらはぎが筋肉痛になりました)

※踏み台昇降をする前に、ストレッチで硬くなった筋肉を柔らかくしておくと、血流が良くなります。

この状態で始めると、代謝が上がったままで、有酸素運動をするので、脂肪燃焼効果が高まります。

※早くすると有酸素運動でなくなるので、出来るだけゆっくり行います。

①踏み台の前に立ち、片足を高く上げて台に上り、もう片方の足を台の上で揃える。

②乗せた足から降ろします(降ろす時も足を高く上げて降ろします)

1日10分ですが、きつかったら5分を1日に2回に、分けて行ってもいいです。

踏み台の高さは、10~20㎝ですが、なければ階段を利用したり、玄関の段差を利用してもいいです。

又、音楽を聞きながらしたり、歌いながらすると、脳全体の血流量が増し、脳の活性化になり、認知症予防になります。

スポンサードリンク




踏み台昇降の効果

高齢者は、お尻や太ももの筋肉が落ち、足を持ち上げる力も弱り、階段の昇り降りがきつくなります。

又運動不足で、筋力が落ちて大腰筋が衰えると、下腹部に脂肪がつき易くなります。

このストレッチをする事で、下半身に筋肉が付き大腰筋が鍛えられ、骨盤の後傾が直り姿勢がよくなります。

更に筋肉の量を増やす事で、基礎代謝が上がり痩せやすい身体になります。

足腰が丈夫になり、更に筋肉がつくと太りにくい身体になるなんて、まさに一石二鳥の効果ですね

今年は1年掛けて筋肉をつける事が目標ですので、これなら無理なく続けられそうなんで、早速夫婦で毎日取り組んでます。

3ヶ月で効果が表れる様なので、みなさんも始めてみてはいかがですか

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

ABOUT ME
miu
ご訪問頂き有り難うございます。 当サイトを運営してる、倉敷市在住の女性です。 64歳でブログを始めて、ブログ歴6年目になりました。 脳出血で、左半身不随になってしまった主人を支え、22年間Wワークで、日々奮闘しておりましたが、最近は本業とブログで生計を支えております ブログは初挑戦でしたが、同世代の方がホッと一息つける様な、サイトを目標に、お役立ち情報を発信しております。