くせ毛を真っ直ぐのストレートヘアにするには、縮毛矯正かストレートパーマをかけるしかありませんね
でも縮毛矯正に向いていないくせ髪に、縮毛矯正を掛けると髪がチリチリに傷んでしまう事もあります。
では自宅で簡単に、くせ毛が直す方法はないのでしょうか?
この記事では広がるくせ毛を、シャンプーで抑える方法をご紹介します。
フケ・かゆみをこれ一本でケア。haru kurokamiスカルプ
くせ毛専用シャンプー選びのポイント
くせ毛は朝のスタイリング時に時間が掛かり、本当に何とかしたいものですよね
「美容院で縮毛矯正するしかないのか」と思ってましたが、くせ毛の広がりを抑えるシャンプーがあるんです。
安価で洗浄力の強いシャンプーを使い続けると、髪が硬くなってしまいます。
くせ毛を抑えるには、保湿力の高いシャンプーを選びましょう
アミノ酸系シャンプー
洗浄力が穏やかで髪に必要な皮脂を、とり除き過ぎないので、くせ毛の方におすすめの洗浄成分です。
アミノ酸系シャンプーは、髪への負担が少ないので髪が硬くなりません。
毎日使ってもサラサラで、ふわっとした仕上がりになります。


洗浄力も強すぎず頭皮の乾燥を防ぐ事もできます。
シャンプーで一番のお勧めはアミノ酸系ですね
ただデメリットもあります。
アミノ酸系シャンプーのデメリット
①洗浄力が弱い
②泡立ちが悪い
③洗い上りがすっきりしない
④値段が高い
※改善策
シャンプーする前にすすぎをしっかりして、頭皮の汚れを落とせば泡立ちが良くなります。
スタイリング剤をつけてる場合は、シャンプーで2度洗う事をおすすめします。
アミノ酸系シャンプーは、この様なデメリットもあるので、いいのはわかってても使い続けられないと感じたら、市販品で成分のいいシャンプーを選びましょう
保湿成分配合の物を選ぶ
シャンプーを選ぶ時は、保湿成分を配合したシャンプーを選びましょう。
保湿効果の高い成分として、以下の成分が入ってるシャンプーなら、髪を保湿することで広がりやすい髪も柔らかくなり、扱いやすい髪になります。
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- セラミド
- アミノ酸
- グリセリン
植物オイル配合の物を選ぶ
植物オイルを配合しているシャンプーは、くせ毛を扱いやすく柔軟にしてくれます。
柔らかく仕上げる効果があるので、髪の手触りがよくなります。
以下の成分が入ってるシャンプーを選びましょう
- 椿オイル
- アルガンオイル
- バオバブオイル
- ホホバオイル
- オリーブオイル
購入する時は、成分表をみて「〜オイルや〜油」という記載があるかどうかのチェックをしましょう。
くせ毛シャンプー市販品
広がるくせ毛を直したいなら、くせ毛に効果的なシャンプーを、使うのがいいのはわかってるのですが、どれを選べばいいか悩みますよね
市販のシャンプーは沢山ありますが、リーズナブルな価格の人気商品を選んでみました。
①コーセー「ジュレーム リラックス ストレート&スリーク」¥669
うねった髪の毛のケアにイチオシのシャンプー。

髪質コントロール成分が、キューティクルの乱れた髪の毛の、表面をしっかりとコートし、髪質メモリー成分が、毛先までまっすぐな髪に整えてくれます。
②クラシエ 「ディアボーテ HIMAWARI オイルインシャンプー(リッチ&リペア)」¥720
優れた美髪効果のビタミンEを多く含み、浸透性の高いひまわりオイルがベースのシャンプーです。

髪のうねりを調整し、扱いやすい髪にしてくれ、傷んだ部分を集中的にケアしてくれる効果もあります。
広がるくせ毛に悩む人は、「リッチ&リペアタイプ」ならパサついて広がった髪をしっとりまとめてくれます。
③ユニリーバ・ジャパン 「LUX スーパーリッチシャイントップ(ストレート&ビューティー)」¥755
うねりをケアしてストレートヘアに導いてくれるシャンプーです。

サロン発想の保湿成分が、傷んでスカスカになった髪の内部に浸透し、なめらかな質感に整えてくれます。
寝ぐせをつきにくくする効果もあるので、朝のスタイリングの時短になります。
④ネイチャーラボ 「モイスト・ダイアン パーフェクトビューティー エクストラストレート シャンプー」¥650
オーガニックオイルが髪の奥まで浸透し、髪のうねりや広がりを抑えてくれます。
さらに、独自に開発したキューティクルケラチンが、ダメージを補修してキューティクルを整え、毛先までツヤツヤな髪に仕上げてくれます。

特にダメージが気になる場合は、同シリーズのヘアマスクをプラスすれば、より効果を実感できます。
⑤ユニリーバ・ジャパン ダヴ 「うねりケアシャンプー」¥548
自然由来のココナッツオイルが、髪の内側と外側の両方にうるおいを与え、髪全体をなめらかにまとめてくれます。

きめの細かい泡が特徴です。


