暮らしに役立つ雑学ブログ

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

園芸

金のなる木に花が咲かないのはなぜ?開花させるコツは夏の水断ち

肉厚な葉の金のなる木は、その名前から縁起物として人気の高い植物ですね、暑さにも寒さにも強く、病気や害虫にも強いので育てやすいのですが、花は見た事がありません。金の成る木に花が咲くのは珍しい事だと思ってる方に、今回は花を咲かせる為の夏の管理の仕方をご紹介します。

スポンサードリンク




金のなる木の育て方

金のなる木は寒さ・暑さに強く、乾燥にも強いのでとても育てやすい植物です。

出典元:趣味の園芸

日光が好きなので、1年を通して日当たりの良い場所で育てましょう。 

温かい時期は野外で育てると、しっかりとした株に育ちます。

ただ過湿には弱いので、雨に濡れないように注意しましょう。

冬の間は霜があたらないように注意しながら、日中は外に出して日にあてるのがおすすめです

気温が低い冬は日当たりのよい室内で、乾燥気味に育てることが大切です。           

冬でも最低3℃以上あれば、枯れることはあまりないので、室内で育てれば寒さの心配もありませんね

栽培条件としては「日当たりが良くて雨に濡れない場所」です。

この記事を書いてる内に台風が接近してきたのか、雨風がきつくなってきたので、慌てて金のなる木を雨の掛らない場所に移動してきました。

金のなる木の水やり

金のなる木は水やりは、控えめで乾燥気味に育てます。

土が湿ったままだと根腐れを起こして枯れてしまうので、水やりのしすぎには注意しましょう。

春から夏の成長しやすい期間は、土の表面が乾いたのを確認してから、1日か2日ほど時間をあけて、鉢底から抜けるまでたっぷりと水を与えましょう。

土の乾き具合がわかりにくい時は、葉っぱがしわしわになり始めるのを目安に水やりをしてもいいです。

葉っぱの水分が減っていくと、葉っぱがシワシワになってしまうのですが、この時期に水をたくさん与えてしまうと、花よりも葉っぱの成長に養分を使ってしまうので、そこはぐっと我慢ですね

少し涼しくなって水やりを再開すると、葉っぱがプリプリになってきますから心配しなくていいですよ

金のなる木の水やりの目安

水やりの目安は4~8月は、土がしっかり乾いたらたっぷり水やりをします。 

              

9月~3月は月1,2回の水やりでOKです。

こんなに水やりしなくていいなんて意外ですね

ここで大事なことは「9~10月の期間に水をあげ過ぎない」という事です。

この時期に花芽が生育するのですが、水分があると葉の成長に力が注がれてしまい、花が付かなくなるそうです。

8~9月頃の水やりを極力控えることで、花が咲きやすくなるといわれています。

水やりの回数が開花に影響するんですね~

スポンサードリンク




金のなる木を開花させるコツ

金のなる木の開花時期は11月~2月の冬の期間ですが、花が咲かないのには何か原因があるのでしょうか?

花を咲かせる為にする事は次の2つです。

①夏と冬の水やりを控える

夏の間(梅雨明けからお彼岸までが目安)の水やりを控えることがポイントです。

「8月頃の水断ちを最低1か月間」試してみる

水断ちすると葉がしわしわになりますが、心配いりません

秋のお彼岸を過ぎたら水遣りを開始します。

そうするとシワシワの葉っぱが、見る見るうちにプリプリの葉に戻ります。

この時、肥料もやりたくなりますが、これはダメ!

秋に肥料をやると、極端に花着きが悪くなる事があります。

肥料は春の間だけあげれば十分です。

直射日光に当て水だけ遣っていると、11月下旬に葉っぱの間から花芽が見えるようになります.

そして生育の鈍る冬は水やりの回数を、もっと減らし月1~2回にします。

②植え替えをする

金のなる木の鉢植えは年数が経つと、根が鉢いっぱいに広がっていきます。

鉢植えにして2~3年もすれば、土の中が根でいっぱい(根詰まり)になってます。

そうならない為には4〜10月の間に植え替えをしましょう。

植え替えの仕方は、根についた古い土を出来るだけだけ落として、根の腐っている部分は、ハサミで切り取ってから植え直します。

出典元:春堤食堂

同じサイズの鉢に植え替えるときは、伸びすぎた根を切り捨てます。

またその際、全体の形を整えながら葉っぱも、同じ割合だけ数を減らしましょう。

剪定は切った後の回復が早い4~6月に行うのがお勧めです。

植え替えて根が定着したら、薄めた液体肥料を10~15日に1回、水やり代わりに与えましょう。

花を咲かせるコツは、乾燥気味に育てる冬の期間に向けての、水やりの量を減らすのを早めに行う事で、金のなる木は開花の準備をするのです。

我が家にも3年前に知人から頂いた小さな苗が、随分大きくなってますが、金のなる木にピンクの可愛い花が咲いてるのをネットで見て驚きました。

出典元:creema

私は今日まで、金のなる木に花が咲くのは珍しい事なんで、咲かないのが普通と思ってました。

我が家の金のなる木は、どんどん大きくなって玄関では邪魔で、今では裏庭の日陰に追いやられ、燕の糞まみれになってます。

すっかり忘れてましたが可哀想になり、すぐに雨のかからない場所に移動し、天気になったら植え替えをしてみようと思います。

そして水やりを控え、今年の冬にはピンクの可愛い花を、咲かせてくれのを楽しみに待つことにしました。

あなたのお家にも、もし放置してる金のなる木があれば、今年の冬は是非、花を咲かせてみて下さいね

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

スポンサードリンク




こちらの関連記事もご覧下さい

「金のなる木の葉っぱが落ちる原因・植え替えの時期や増やし方のコツ」

ABOUT ME
miu
ご訪問頂き有り難うございます。 当サイトを運営してる、倉敷市在住の女性です。 64歳でブログを始めて、ブログ歴6年目になりました。 脳出血で、左半身不随になってしまった主人を支え、22年間Wワークで、日々奮闘しておりましたが、最近は本業とブログで生計を支えております ブログは初挑戦でしたが、同世代の方がホッと一息つける様な、サイトを目標に、お役立ち情報を発信しております。