暮らしに役立つ雑学ブログ

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

園芸

ゴーヤの実がならない原因は?摘心忘れてもまだ間に合う対処法

今年の夏はゴーヤのグリーンカーテンを、と張り切って苗を植えたのに、もう8月なのに繁らずスカスカでカーテンには程遠く、せっかく花が咲いたのに結実しないとがっかりしてませんか?今日はゴーヤの実がならない原因を調べてみました。

スポンサードリンク




ゴーヤの花が落ちるのはなぜ?

ゴーヤの花は、しばらくの間は雄花しか咲きません。
雌花が咲き始めるのは、株が充分に育ったころからです。

ゴーヤの花には雄花と雌花があり、咲き始めは雄花が先に咲き、雄花は咲いた日の夕方には、しぼんで落花します。

出典元:育てよう緑の広場

その後、雄花が咲き始めてから1、2週間すれば雌花が咲き始め、これがゴーヤの実になります。

雌花は小さなゴーヤの先に、花が咲くという感じですね

ゴーヤは摘芯しないと雌花が咲かず、実をつける量が少なくなってしまいます。

雌花は子つるや孫つるに多く咲き、受粉した雌花が実をつけるのです。

という事は摘心して、子つるや孫つるを増やせばいいんですね

ゴーヤに実がならないのはなぜ?

楽しみにしてたゴーヤが、グリーンカーテンにならないばかりか、実も収穫出来なければがっかりですよね

ゴーヤがグリーンカーテンにならない、実がならない原因はいくつかあるので、それぞれチェックして対処してみましょう

 

摘芯忘れてもまだ間に合う対処法

ゴーヤは、つるを伸ばしながら生長していきます。

生長の途中で摘芯を行うことで、親づるから、子つる、孫つるとどんどん脇芽を伸ばしていきます。

摘芯が出来てないと、つるは上ばかりに伸び、カーテンにはならず、花数も少なくなってしまいます。

もし摘心を忘れても、まだ間に合うので先端を切りましょう

出典元:食材の豆知識

そうすればそこから子つる、孫つるが出て来ますよ

摘芯をして子つるが伸びているのに雌花が咲かないときは、時期がまだ早いということも考えられます。

雌花が咲き始めるのは、大体6月の中旬ごろからです。

収穫量を増やすポイントは摘心

受粉出来てない

ゴーヤの花には雄花と雌花があり、実が成る為には受粉できなければなりません。

一般に授粉は、ミツバチや蝶などがしてくれるのですが、虫が来ない環境なら人工授粉をしてあげましょう


出典元:バローナビ

人工授粉をすると着果が格段に良くなります。

水分が足りない

ゴーヤはつる性植物で、つるにたくさんの葉をつけ、葉からは水分が、どんどん蒸散していきます。

そのためゴーヤは、たくさんの水分を必要とするので、毎日水やりが欠かせません。

特に真夏の乾燥する時期では、朝と夕の2回水やりが必要になります。

水分が少ないと雄花ばかりが咲き、雌花が咲かなくなります。

雌花が咲かないと実をつけることができないので、水やりを欠かさないようにしましょう

水やりだけでも、これだけ収穫に差が出るんですね

スポンサードリンク




肥料が足りない

ゴーヤは大きく生長し、生育期間が長い植物ですので、植える時には元肥を施しましょう

肥料が足りないと、生長の勢いが鈍くなり、花付きが悪くなって、収穫量が少なくなります。

肥料切れになると、花付きも極端に悪くなるので、実が成り始めたら定期的に追肥を行う必要があります。

2週間に1回の頻度で化成肥料か、薄めた液体肥料をあげましょう。

日照不足

ゴーヤの栽培には日当たりが非常に重要で、日照不足は花が付かない原因になります。

ゴーヤの日当たりが悪いと、つるが充分に生長できず、花付きが悪くなり実が付いても、なかなか大きく育ちません

またゴーヤは植え替えをすることができないので、日当たりのよい場所に植えましょう

収穫時期が短くなる原因

ゴーヤは高温になればなるほど熟すのが早くなります。

うっかり収穫の時期を逃すと、翌日には黄色くなってしまうこともよくあります。

収穫時期を逃してしまい、ゴーヤの実がつるについたまま熟すことが続くと、株が弱り花付きが悪くなり、収穫時期が短くなります。

なので収穫時期を見極めなり、ゴーヤの緑色が濃くなり、いぼが膨らんできたら早目に収穫しましょう

プランターの容量が少ない

ゴーヤの根は大変大きく広がるため、プランターの容量が少ないと生長の途中で根詰まりを起こし、葉が茶色くなり、花が咲かなくなります。

出典元:NEWS BOX

ゴーヤは深くて大きなプランターに植えましょう
深さ30㎝、幅60㎝以上のプランターが必要で、苗は2本がベストです。

いかがでしたか?

原因は色々見つかりましたが、思い当たるものはありましたでしょうか?

ゴーヤの収穫時期は9月初旬までなんで、まだまだ収穫出来る可能性もあるので、せっかく植えたゴーヤですから諦めず対処してみて下さい。

そして今年もしだめならこれを教訓に、来年再度チャレンジしてみて下さいね

あなたが自家製の美味しい、ゴーヤチャンプルが食べれますように…

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

スポンサードリンク




 

ABOUT ME
miu
ご訪問頂き有り難うございます。 当サイトを運営してる、倉敷市在住の女性です。 64歳でブログを始めて、ブログ歴6年目になりました。 脳出血で、左半身不随になってしまった主人を支え、22年間Wワークで、日々奮闘しておりましたが、最近は本業とブログで生計を支えております ブログは初挑戦でしたが、同世代の方がホッと一息つける様な、サイトを目標に、お役立ち情報を発信しております。