暮らしに役立つ雑学ブログ

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

趣味

定年後の習い事は何がいい?趣味を見つける秘訣と体験してから目標を持って始める

こんにちはmiuです。

ここ数日暖かいので、気分転換に近くの公園に散歩に行って来ました。

やはり暖かい日は、散歩してる人が多いですね

私はなぜか春になると、何か習い事をしたくなり、公民館で講座の一覧表を貰って帰り、今年は何にチャレンジしようかと、見るのが楽しみなんですが、いつも時間が取れず、見るだけになってしまいます。

毎日、仕事が忙しくて、家と会社の往復で全く時間が取れず、定年後のこれから、趣味を見つけようと考えている方も、いらっしゃるでしょうが、さてどうやって趣味を見つけようかと、悩んでるのではないでしょうか?

スポンサードリンク




趣味を見つける秘訣

時間があるから何か始めなくてはと思って、義務感で始めてしまうとストレスになります。

まずは、興味のある事から探してみましょう

●身体を動かすのが好きなのか?

●楽器を演奏出来る様になりたいのか?

●絵が描ける様に、なりたいのか?

●物を作りたいのか?

まずは、この中から自分のしたい事を選びましょう

具体的な目標を持つ

今まで、経験した事がないものにチャレンジするのは、多少の勇気と努力が要りますが、達成した時の喜びは、ひとしおです。

その為には、やはり何時までに、どうしたいという目標が大事です。

何をしても停滞期は、必ずやって来ますが、目標を決めれば上達も早く、イメージする事が出来て楽しみが増し、頑張れます。

スポンサードリンク




体験教室へ行ってみる

私の失敗談ですが、心弾ませて習い事を始めてみたものの、始めてみると何か違うと、感じてしまう事が何度かあったので、それからは必ず色んな体験教室に入り、体験してからはじめる事をお勧めします。

※失敗談(教室の雰囲気が合わない・先生の指導が合わない・お金が掛かり過ぎる・先生の世間話にうんざり)

①パソコン教室

安い受講料で、初心者クラスに入ったら高齢者ばかりで、なかなか前に進まないので辞め、次は少人数のクラスに入ったら先生がすごく厳しくて、毎回宿題を出され出来ないと、次は受講させてもらえず凄く苦痛で辞めました。

その後は又多教室で、少人数のクラスに入り、みなさんとも仲良くさせて貰えて、楽しみに通ってたのですが、途中から先生に勝手にクラス替えされて、ある日行ってみるとメンバーが総入れ替えされてて、私のクラスはセレブ主婦ばかりで、海外旅行やブランド品の話ばかりで、結局話の中に入れず4回でやめた苦い経験があります。

②絵画教室

絵画教室では、スケッチばかりさせられて、なかなか絵の具を使わせて貰えない。

先生の描く絵は暗くてどうしても好きになれないが、先生のお弟子さんの描く絵がとても華やかで、そんな絵を描きたいのに、この先生の指導を受けるのかと思うと、どうしても気分が乗らず辞めました。

③トールペイント

これは色々作品を作り、とても楽しかったのですが、先生と他の生徒との世間話が止まらなくて、なかなか「次どうするのですか?」と聞き出せなくて1時間が過ぎてしまい、あまり進まなくて受講料を無駄にした気分でした。

④ベリーダンス

この年で?と笑われるでしょうが、これは先生がとても魅力的な女性で、スタイルもよくて踊ってる先生がとても華やかで、すっかりとりこになってしまったんです。

ダンスもとても楽しくて、しばらく通ってたのですが、ショーに出てみましょうとお誘いがあり、その為にはみんなとショーに出る為の個人レッスンや、合同レッスンがあるとの事で、このまま続けてたら、きっとレッスンの回数が増えお金がかさむだろうし、衣装も買わなくてはいけないので、かなりの出費になると思い辞めました。

という事で、今はあまりお金がかからず、楽しめるものを探してます。

みなさんも習い事を始める時は、自分に合うかどうか必ず体験教室に行って下さいね

素敵な趣味を見つけ、定年後を楽しんで下さい。

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

ABOUT ME
miu
ご訪問頂き有り難うございます。 当サイトを運営してる、倉敷市在住の女性です。 64歳でブログを始めて、ブログ歴6年目になりました。 脳出血で、左半身不随になってしまった主人を支え、22年間Wワークで、日々奮闘しておりましたが、最近は本業とブログで生計を支えております ブログは初挑戦でしたが、同世代の方がホッと一息つける様な、サイトを目標に、お役立ち情報を発信しております。