暮らしに役立つ雑学ブログ

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

植物

美味しいぶどうの種類と栄養・種無しで皮ごと食べれるのはどれ?

岡山県特産品の高級ブドウ「マスカット・オブ・アレキサンドリア」は、最高級品で食べた事がない方も、多いと思いますが、最近は品種改良された、種無しで皮ごと食べれる「シャインマスカット」が人気です。今回はぶどうの種類と栄養について調べてみました。

スポンサードリンク




ブドウの種類

私の住んでる岡山県内では、多彩なぶどうが栽培されています。

日本一の生産量を誇る、マスカット・オブ・アレキサンドリアや、ピオーネをはじめ、岡山発祥の瀬戸ジャイアンツ、オーロラブラック、新しい品種のシャインマスカット、珍しい冬ぶどう・紫苑(しえん)など、バリエーション豊かな品種は、食感や風味もさまざまです。

巨峰

他の種類よりも、実が大きいことから、ぶどうの王様と呼ばれ、日本で人気の品種です。

出典元:アグリマーケット

石原早生とセンテニアルというぶどうを、交配させて誕生しており、正式品種名は石原センテニアルといいます。

巨峰という品種名は、開発した研究所から見える、富士山にちなんだといわれています。

濃い紫黒色をした果皮をしており、果肉は薄い緑色で甘味が強く、果汁がたくさんあります。

甘くて美味しいぶどうですが、種があるので、小さなお子様や高齢者には食べづらいですね

ピオーネ

ピオーネは巨峰と、カノンホール・マスカットを、交配して作られた品種です。

出典元:岡山観光WEB

巨峰よりも香りがあり、甘味と酸味がバランスよく味わえます。

岡山県はピオーネの生産量全国第1位です。

ピオーネは、巨峰を品種改良したため、一粒一粒が非常に大きく、食べ応えのあるぶどうです。

皮と果肉の間に甘みが詰まっているため、一粒をそのまま丸ごと口の中へ入れ、つるっとむけた皮だけを出します。

濃厚な甘さに程よい酸味の果汁が、口いっぱいに広がります。

大粒の果肉、甘い果汁、種なしの食べやすさの、三拍子揃ったピオーネは、人気のぶどうです。

岡山では栽培地域によって、出荷時期をずらしているため、1年中おいしいぶどうを食べることができます。

大粒でありながら、果肉がキュッとしまっていて、食べ応えがあります。

ピオーネには種ありと種なしがあり、種無しはニューピオーネと呼ばれています。

巨峰とピオーネはよく似てますが、ピオーネのほうが 紫で、巨峰の方が粒が小さく 色も黒っぽいです。

味はピオーネの方が甘味が強く、酸味と渋みが 巨峰よりも抑えられています。

ピオーネの方が粒も大きいのですが、 皮は巨峰より薄くて、果肉はジューシーで種もほとんどありません。

私は以前、田舎の姉にスーパーで購入した、ニューピオーネを送ったのですが、収穫して日にちが経ってたのか、袋から出そうとしたら、実が全部落ちてしまったらしく、古いのではと言われてしまいましたので、それからは地方発送するぶどうは、必ず農家から購入して、朝採りの新鮮なぶどうを送ってもらってます。

スーパーのは収穫してから、日にちが経ってるので、地方発送には向きません

デラウェア

アメリカで自生しているのを、発見された品種で、20度以上という高糖度の、ぶどうです。

出典元:ふるさとチョイス

オハイオ州デラウェア地方で、命名された後、日本へ伝わりました。

粒が小さく種無しということで、とても食べやすくなっていますが、実は栽培するときに、ジベレリン処理で種を除去して出荷しているのです。

このぶどうは昔から、一般家庭で食べられてる、みなさんにもなじみのぶどうですね

シャインマスカット

安芸津21号と白南を、交配させて育成されたのが、シャインマスカットです。

出典元:ふるさとチョイス

果皮の色は黄緑色や、黄白をしており、巨峰と同じ位の大きさをしています。

酸味は少なく糖度は20度前後もあります。

果皮は薄くて、皮ごと食べられるのが特徴的です。

このぶどうは、とても甘くて皮ごと食べれて、種がないので、とてもお気に入りで、ここ数年は近くの農園でもぎたてを収穫して、田舎の姉や叔母に送ってますが、とても食べやすくて美味しいと好評です。

価格も産直ですし、マスカットよりうんと安く手に入りますよ

ただお盆に仏壇へのお供えに、したいのですが収穫の時期が、8月下旬から9月なんですよね

それと残念な事に、生産者の方が高齢の為、後継者がいないので、後何年出来るかわからないとの事なんです。

桃太郎ぶどう

20年余りの歳月をかけて生み出された岡山の新しい葡萄です。

品種としては「瀬戸ジャイアンツ」で、生産技術の向上と普及を目的に、組織された岡山県桃太郎ぶどう生産組合の会員が、作るものだけが「桃太郎ぶどう」というブランドで呼ばれています

大粒の翡翠色の果実は、果皮がやわらかくて、しかも種無しなんです。

出典元:岡山フルーツ直送便

私はこのぶどうはまだ食べた事がありませんが、ぶどう狩りに行けば、その場で収穫して食べれるので、行ってみたいと思ってます。

スポンサードリンク




ぶどうの栄養

カリウム

細胞内液に存在するカリウムは、細胞外液に存在するナトリウムと、バランスをとることで、安定した血圧状態を維持しています。

ナトリウムが多くなると、高血圧を引き起こしてしまいますが、カリウムは血圧を下げる働きがあります。

そのため、バランス良く存在しているのが理想的です。

さらにカリウムは利尿作用があり、体内の熱を下げる働きもあるので、夏の熱中症対策としてもお勧めです。

ブドウ糖

ぶどうの甘みは果糖とブドウ糖によるもので、ぶどうの主成分です。

ブドウ糖は脳や、筋肉のエネルギー源で、疲れを感じた時にぶどうを食べると、身体にエネルギーが、チャージされるのでお勧めです。

ポリフェノール

ぶどうと言えば、ポリフェノールです。

ポリフェノールは、植物が成長する上で必要な要素で、活性酸素を除去する、抗酸化作用が含まれているため、血栓が発生するのを防ぎ、血液をサラサラにしてくれます。

活性酸素を除去することによって、細胞が元気になり、脂肪を効率良く燃焼させるので、皮脂バランスが良くなって乾燥知らずになれると、期待されています。

また、視力にも良いと言われています。

このポリフェノールは、ぶどうの皮に多く含まれているため、皮も一緒に召し上がるのがお勧めです。

この他にもカルシウムや、リンといったミネラルが、豊富に含まれているぶどうですから、ヨーロッパでは「畑のミルク」と呼ばれるほど、栄養価の高いフルーツだと認識されています。

またぶどうには、悪玉コレステロールの発生を、抑制する「アントシアニン」、女性の若々しさを保つ「ポリフェノール」など、体に嬉しい栄養成分がたっぷり含まれています。

美味しいぶどうを食べながら、健康を維持出来るなんて嬉しいですよね

これから夏に向けて、美味しいぶどうが店頭に並びますが、やはり農園でもぎたてを収穫するのが最高ですよね

あなたも是非一度、岡山の美味しいぶどうをご賞味下さいね

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

こちらの関連記事もご覧下さい。

「美味しい果物ももの食べごろと時期はいつ?上手な皮のむき方や保存法」

「ぶどう狩りでの美味しいぶどうの見分け方と食べる順番や保存法」

 

 

 

ABOUT ME
miu
ご訪問頂き有り難うございます。 当サイトを運営してる、倉敷市在住の女性です。 64歳でブログを始めて、ブログ歴6年目になりました。 脳出血で、左半身不随になってしまった主人を支え、22年間Wワークで、日々奮闘しておりましたが、最近は本業とブログで生計を支えております ブログは初挑戦でしたが、同世代の方がホッと一息つける様な、サイトを目標に、お役立ち情報を発信しております。