暮らしに役立つ雑学ブログ
植物

高級果物メロンの選び方と美味しい食べごろの見分け方のポイント

2019年7月4日のNHKの連読テレビ小説「なつぞら」で柴田家の長女・夕見子を熱演中の福地桃子さんが、メロンの生産量日本一の鉾田市を訪ねて、生産者から、おいしいメロンの選び方や、「追熟」でさらにおいしく食べる方法を放送してたので、今日は美味しいメロンの選び方や、食べごろの見分け方ついてご紹介します。

スポンサードリンク




美味しいメロンの選び方

メロンには様々な品種が存在しており、網目があるものからないもの、果肉が赤いものや、青いものなどがあります。

一昔前はメロンは高級果物で、お見舞いに持って行ったり、お仏壇にお供えする果物というイメージがありましたが、嬉しい事に最近は手ごろなお値段の物も、スーパーで手に入る様になり、身近な果物になってきました

でも購入する時には、良品メロンはどうやって、見分ければいいのでしょうか?

メロンは網目があるものと、ないものがありますが、網目があるメロンの選び方は、丸みがキレイで網目がくっきりと、細かく均等に広がっており、網1本1本の盛り上がりが高い、メロンが良品とされています。

果皮の色は網目があるものとないもの、ともに色付きが均等なメロンを、選ぶといいとされています。

また、メロンは軽いものよりも、重みがあるほうが種の比率が低く、肉厚でとてもお勧めです。

メロンは収穫してからすぐに、成熟するわけではありません。

収穫してすぐの時は、果肉はやや硬く、甘みも少ないのです。

メロンの美味しい食べごろはいつ?

お見舞いに頂いたメロンを、もう少し熟してから頂こうと、大切に置いてて切ったら、半分腐ってた経験ってありませんか?

これって本当にもったいないですし、がっかりですよね~

こんな時にいつも、メロンはいつ頃食べればいいのかと思ってました。

硬くて甘くないのは嫌だし、やはり一番甘くなる時に食べたいと思いますよね

一般的に未熟のメロンは、収穫後の7~10日ぐらいが、丁度いい食べごろと言われています。

ネットでお取り寄せする場合は、食感がしっかりしてるのがお好みなら、届いてから1週間ぐらいが、食べごろですが、水分が多くて果肉が柔らかくて、甘いのがお好みなら食べごろの、2~3日後がいいでしょう

でもお店で買う時は、生産者がいつ収穫したのかは、私達消費者には解りません。

ではどうやって成熟度を、見分けたらいいのでしょうか?

叩いて食べごろを判断する

頂いたり、購入したメロンは叩いた音で、食べごろを判断します。

未熟なメロンだと果肉が硬いので、コンコンという高くて、よく響く音がします。

一方成熟したメロンを叩くと、実が柔らかいので、ボンボンという鈍く低い音が、出るのがポイントです。

私も叩いて確認した事はありますが、確かにこんな音がしましたね

でもこの方法はお店で購入する時には出来ませんね

つるの状態で食べごろを判断する

お店では、さすがにメロンを叩いて、成熟度を判断できないので、メロンのつるの状態を見ます。

高級メロンには、T字のヘタ(つる)が、付いているものがあります。

このヘタ(つる)の状態を見ることで、メロンの成熟度を確認することが可能です。

メロンのヘタ(つる)は収穫されてから、約7日ほどで枯れて茶色くなっていきます。

出典元:北海道へ行こう!

そのためヘタ(つる)が青く、みずみずしいメロンはまだ未熟で、茶色くなって枯れてきているメロンは、成熟しているので、ヘタ(つる)で見分けるのもポイントの1つです。

ヘタが枯れだしたメロンは値下げして、販売してるお店もあるのでお買い得です!

メロンのお尻の柔らかさで判断する

メロンの成熟度の見分け方は、メロンのお尻付近を、押し込むことで確認することもできます。

お尻の真ん中を押し込むのではなく、真ん中より少し外側を、押し込んで確認します。

出典元:北海道へ行こう!

押し込む時のポイントは、爪の色が変わる程度の、力加減で押し込み、メロンが少しへこみ、柔らかくなっている時が食べごろになります。

スポンサードリンク




メロンの保存方法

購入したメロンはつい、冷蔵庫で保存しがちですが、未熟状態のメロンを冷蔵庫に入れてしまうと、熟成が遅れてしまいます。

すぐに食べるのではなく、メロンの熟成を遅らせたい場合は、冷蔵庫や涼しい場所で保存すればOKです。

メロンの熟成を早くさせたい場合は、20度~25度くらいの常温で保存し、成熟したのを確認できたら、メロンをカットし食べる直前に、冷蔵庫で2、3時間冷やすようにするのが、メロンを美味しく食べるポイントです。

出典元:LIFE.net

最近はスーパーで、カットした成熟メロンが、お手頃価格で購入出来るので嬉しいですよね

※メロンは未熟成の時に収穫されるので、メロンが一番美味しくなるまでは、常温で保存し成熟させてから食べる2~3時間前に冷蔵庫で冷やして美味しくいただきましょう。

来年は家庭菜園でプリンスメロンに、チャレンジしたいですね

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

こちらの関連記事もご覧下さい。

「一粒1万円の超高級イチゴ・美人姫は手が出ないが、きらぴ香なら値段もお手頃」

「美味しい果物ももの食べごろと時期はいつ?上手な皮のむき方や保存法」

「ぶどう狩りでの美味しいぶどうの見分け方と食べる順番や保存法」

ABOUT ME
miu
ご訪問頂き有り難うございます。 当サイトを運営してる、倉敷市在住の女性です。 64歳でブログを始めて、ブログ歴6年目になりました。 脳出血で、左半身不随になってしまった主人を支え、22年間Wワークで、日々奮闘しておりましたが、最近は本業とブログで生計を支えております ブログは初挑戦でしたが、同世代の方がホッと一息つける様な、サイトを目標に、お役立ち情報を発信しております。