暮らしに役立つ雑学ブログ

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

植物

八重咲きインパチェンスカリフォルニアローズの花が咲かない原因

インパチェンスは夏の花壇を彩る、人気の花ですね。我が家の玄関にも2種類の、インパチェンスを植えていますが、一重のインパチェンスは、少しずつ増えてますが、八重咲きのカリフォルニアローズの蕾が、全部落ちてしまい淋しい限りです。

検索してたら同じ悩みの方が多かったので、今回は八重咲きインパチェンスカリフォルニアローズの花が咲かない原因を調べてみましたので、参考になさって下さい。

スポンサードリンク




カリフォルニアローズとは?

カリフォルニアローズとは、バラの花の様に咲く、八重咲きのインパチェンスです。

上手に育て、切り戻しをすることで、株も大きくなり、次々とバラの様な可愛い花を咲かせ、みごとですが、ただ管理の仕方を間違うと、葉がボロボロになったり、蕾がつかなかったり、蕾がついても落ちてしまい、花が咲かないことがあります。

そんな悲しい結果にならない様に、早目の対処をしていきましょう

カリフォルニアローズの置き場所

春と秋は日当たりの良い、戸外で管理して下さい。

比較的暑さに強い花ですが、5~8月の日差しの強い時期は、風通しの良い半日陰(午前日が当たり、午後から日陰になる場所)に置きましょう。

カリフォルニアローズの水やり

土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出る位、たっぷり灌水しましょう。

水は上からかけず、株元に与えます。

花や葉に直接かけると、腐りやすく病気の原因になります。

カリフォルニアローズの肥料

1ヶ月に1回、市販の固形肥料を与えます。

また、週に1回、市販の液体肥料を与えると、さらに花付きが良くなります。冬の間は必要ありません。

どの植物にも肥料が必要ですが、与え過ぎると葉ばかり、大きく茂り蕾がつかないので、与える間隔や適量を覚えましょう

バラ咲きのカリフォルニアローズが、こんもり咲いてるのは、見事なのであなたも、一重咲きのインパチェンスで、コツを掴んだら、次は八重咲きのカリフォルニアローズに、チャレンジしてみて下さいね

バラ咲きのカリフォルニアローズが、こんもり咲いてるのは、見事なのであなたも、一重咲きのインパチェンスで、コツを掴んだら、次は八重咲きのカリフォルニアローズに、チャレンジしてみて下さいね

花が咲き終わったら切り戻す

・咲き終わった花は自然に落下するため、花がら摘みの必要はありません。
・7月中旬~下旬頃、株元から15cmの高さで切り戻しを行ってください。
 そうすることで、約1ヶ月後に再び開花します。

・上手に管理すると、晩秋まで観賞できます。
・基本的には一年草の扱いですが、室内で暖かく管理すると、冬越しできる場合もあります。

初心者には少し難易度は高そうですが、慣れて来たらチャレンジしたいですね

冬越しして、2年目にまた開花したら、感慨深いものがありますよね

カリフォルニアローズがかかりやすい病害虫

■ハダニ 発生時期:5~10月

市販の殺虫殺菌剤を、定期的に散布して予防して下さい。

カリフォルニアローズの蕾が落ちる原因

下記の事が原因で、悲しい事に、花が咲かずにつぼみのまま、落下することがあります。

①日照不足・真夏の強光
②水不足(水を好みます。水切れに注意してください)
③環境の変化

カリフォルニアローズの育て方

夏越しの仕方は?

夏は生育力が弱くなり花付きも少なくなります。
日差しが弱く、風通しの良いところに置いて、なるべく涼しい環境にしてあげましょう。
また、暑さで水切れを起こしやすいので、注意してください。

花が咲かずに落ちてしまう原因

次の4点をチェックしてみて下さい。
   (1)水を切らせていませんか?
   (2)日差しが強過ぎませんか?
     夏場は午前中だけ日の当たる、あるいは木漏れ日の下がベストです。
   (3)花にかかるように水やりしていませんか?
     水は上から与えるのではなく、株元から静かに与えます。
   (4)日差しが弱過ぎませんか?
     半日陰とは言いますが、あまりに日差しが弱いとつぼみが付きません。

我が家のカリフォルニアローズも、一重のインパチェンスと同じ場所に置いてて、一重の方は次々咲いてるのに、なぜか八重咲きのカリフォルニアローズは、蕾が落ちてしまいました。

残念ながら1つ咲いただけで、こんな状態なんです。

日照不足かもしれないので、午前中に日差しのあまりきつくない時間に、たっぷり日にあてて、日差しがきつくなる午後には、日陰に置き場所を変えてみました。

また追肥も花つきのいいリン酸の多い、マグアンプkを月に1回与え、液肥も月1回では少ないのかもと、月に2回与えてみて、様子を見る事にしましたので、蕾がつき奇麗な花をたくさん咲かせる事が出来るか、観察しまた追記でご報告します。

追記 今年の猛暑で枯れそうだった、蕾のおちてしまった我が家のカリフォルニアローズも、11月になり陽射しが少し和らいだので、ようやく元気になり咲き始めました。

たくさん咲いてるのが、一重咲きのインパチェンスで、右に写ってるのがカリフォルニアローズです。

暑さで枯れそうになり、もうダメかと思ったのですが、なんとか持ちこたえてくれて蕾も3ケ程ついてます。

バラ咲きのカリフォルニアローズが、こんもり咲いてるのは、見事なのであなたも、一重咲きのインパチェンスで、コツを掴んだら、次は八重咲きのカリフォルニアローズに、チャレンジしてみて下さいね

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

こちらの関連記事もご覧下さい。

「夏の花インパチェンスの育て方・ガーデニング初心者が失敗する原因」

 

ABOUT ME
miu
ご訪問頂き有り難うございます。 当サイトを運営してる、倉敷市在住の女性です。 64歳でブログを始めて、ブログ歴6年目になりました。 脳出血で、左半身不随になってしまった主人を支え、22年間Wワークで、日々奮闘しておりましたが、最近は本業とブログで生計を支えております ブログは初挑戦でしたが、同世代の方がホッと一息つける様な、サイトを目標に、お役立ち情報を発信しております。