暮らしに役立つ雑学ブログ
植物

ハーブティー・レモングラスの色々な効果と使い方や妊娠中の注意点

ハーブティーが美肌にいいと人気ですが、匂いがきつくて嫌な方でも抵抗なく、飲めるのがレモングラスティーです。レモングラスは、レモンのような爽やかな香りのハーブです。レモングラスは、実は根元から葉先までくまなく使えるんですよ、今回はレモングラスが私達の日常で、どう役立つか調べてみましたので、参考になさって下さい。

スポンサードリンク




レモングラスの効果

レモングラスには一体どんな効果があるのでしょうか?

ハーブは薬草ですが、消化促進効果や強い抗菌効果から、感染症予防や治療にも使われてきました。

特にレモングラスのハーブティーは美肌効果が抜群とされ、美容業界でも使用されています。

またレモングラスのハーブティーは、受験生の集中力や記憶力もサポートします。

勉強や仕事の合間に飲んで、集中力や記憶力が上がるのなら是非、飲みたいですね

レモングラスの軟膏で筋肉痛緩和

レモングラスで筋肉痛緩和ってどういう事でしょうか?

レモングラスは血液循環を、良くする作用もあるため、血流の滞りから起こりやすい、肩こり腰痛などにも効果的です。

肩こりや腰痛まで緩和されるなんて凄い効果ですね

レモングラス軟膏の作り方 

●ミツロウ(10g)とスイートアーモンドオイル(50ml)を、湯せんで溶かして荒熱を取り、レモングラスのアロマオイル(精油)を入れて(10滴)から、シアバター(適量)を入れて調整します。

1ヶ月は持つので、毎日でも塗って改善を!筋肉痛にも効くので、スポーツに励む若い人々にもおすすめです。

レモングラスのカクテルの作り方

レモングラスをお酒と氷砂糖に付けて、レモングラス酒などにして、お菓子などに使うこともありますが、今回はカクテルをご紹介します。

●氷を入れたシェーカーに、ジン(60ml)とレモングラス(適量)を入れてシェイクするだけで出来上がります。
レモングラスの香りが効いた、ジンベースのギムレットです。

スポンサードリンク




レモングラスの入浴剤の作り方

レモングラスは殺菌作用がありますので、お風呂の入浴剤として利用すると、レモングラスの香りの癒し効果と、何より美肌効果が期待できます。

●レモングラスのハーブを収穫したら、網状の袋(玉ねぎの袋や三角コーナーのごみ袋など)にざく切りをして入れます。
熱いお湯に投入してから30分も経てば、香りも高いバスルームになります。

レモングラスの、爽やかな香りに包まれての入浴は、心身共に癒されストレス解消にもなりますね~

お気に入りの音楽を流しながら、レモングラスのお風呂に入り、入浴後にハーブティーを頂けば、これどまさに至福のひと時ですので、こんな夢の様な生活をしてみたいですね

レモングラスの消臭剤の作り方

レモングラスは空間消臭剤や、トイレの消臭剤などに使われています。

●フレグランスと同じように、無水エタノールと精製水に混ぜますが、殺菌効果の高い、ユーカリやペパーミントのエッセンシャルオイルを混ぜれば、消臭剤の出来上がりです。

もう消臭剤をどれにしようかと悩まなくても、自宅のトイレの消臭剤が庭で育てた、レモングラスの消臭剤なんて最高ですね

※追記 6月5日のNHKの「あさイチ」という番組で、レモングラス(市販のもの)を数摘、ティッシュにスプレーしたものを、靴の真ん中あたりに置き、(ハイヒールはかかとの高い部分に置く)その上にアルミホイルを、すっぽりかぶせ1晩置いておくと、水虫菌をを死滅させる効果と、消臭効果があると放送してたので、試してみて下さいね

レモングラスの虫よけスプレーの作り方

レモングラスには、市販の防虫グッズ並みの、虫よけ効果があります。

●無水エタノール(5ml)にエッセンシャルオイル(レモングラス7滴・ゼラニウム2滴・ラベンダー1滴)を混ぜて、さらに水道水(45ml)を混ぜ合わせます。

市販の虫よけスプレーは刺激が強くて、身体に害がありそうなので、小さなお子さんに使うのには、抵抗がありますが、これなら安心ですよね

レモングラスの注意点

レモングラスの効能をご紹介しましたが、注意点がいくつかあります。

①妊婦はレモングラスの使用を控えなければいけない

それは、レモングラスの作用が強い為、子宮が収縮したりしてしまうからです。

もちろん、出産後は飲んでも大丈夫なので、妊娠中はアロマオイルもハーブティーも、レモングラス以外のものを使って下さい。

②イネ科アレルギーの人は注意が必要です。

レモングラスはイネ科の植物なので、イネ科で花粉症になる人も要注意です!

アレルギー体質の人は、よかれと思って使用したものが逆に、かぶれる原因になる事もあるので、新しい物を取り入れる時は特に注意が必要ですね

レモングラスがこんなに色々な物に使えるとは、思いもしませんでしたが、香りに癒されながら美肌になるなら、レモングラスを育てて、生活に取り入れてみたいですね。

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

こちらの関連記事もご覧下さい。

「ハーブティーの効果と美味しい入れ方・飲みやすく育てやすい種類はどれ?」

[レモングラスの育て方・初心者でも栽培できる土と水やりのコツ]

 

 

ABOUT ME
miu
ご訪問頂き有り難うございます。 当サイトを運営してる、倉敷市在住の女性です。 64歳でブログを始めて、ブログ歴6年目になりました。 脳出血で、左半身不随になってしまった主人を支え、22年間Wワークで、日々奮闘しておりましたが、最近は本業とブログで生計を支えております ブログは初挑戦でしたが、同世代の方がホッと一息つける様な、サイトを目標に、お役立ち情報を発信しております。