こんにちは、miuです。
一昨日は、各地で雪が降り、交通機関のダイヤが乱れ、大変でしたがみなさんは大丈夫でしたか?
TVの報道では、都心で新宿駅が大勢の乗客で溢れ、タクシー乗り場では長座の列が出来てましたね
昨日の外の気温は低く、外で待つのはかなり厳しかった筈です。
こんな寒い時期には、やはり早く家に帰り暖か~い鍋料理やおでんを食べて、身体を暖めたいですね。
鍋料理の後の、雑炊もいいですが、お茶漬けにお漬物も最高ですよね
今野菜が高騰してますが、家庭菜園で大根と白菜が沢山採れたので、簡単で美味しい浅漬けを作ってみる事にしました。
白菜の浅漬けの作り方
※材料
白菜 1/8カット
◆塩 小匙1
◆砂糖 小匙1
◆ほんだし 大匙1/2
◆鷹の爪 小口切り1/3本分~
※作り方
1白菜は2~3センチのざく切りにします。
2ビニール袋に白菜と◆を入れ、全体に味が行き渡る様によく振ります。
3平らに広げて空気をしっかり抜き、冷蔵庫で2~3時間冷やします。
出す前にもう一度揉んで味が馴染んだら完成です。
白菜の簡単キムチ漬けの作り方
※材料
・白菜 370g
・ねぎみじん 大さじ2
・おろししょうが 小さじ1
・おろしにんにく 小さじ1/2
・コチュジャン 小さじ2
・砂糖 小さじ1
・塩 少々
※作り方
1.白菜は縦半分に切って2~3cm長さに切り、ポリ袋に入れ、塩小さじ1と1/2を加えて袋の上からもみ込みます。
袋の空気を抜いて口を閉じ、約1時間漬けます。
2.塩もみしてしんなりさせ、水けを絞った白菜を、コチュジャン、香味野菜などのたれであえるだけです。
ボウルにたれの材料を混ぜ合わせ、白菜の水けを絞って加えあえます。
冷蔵庫で約1週間保存できます。
大根の酢漬けの作り方
※材料
・大根 半分
・酢 25cc (小さじ5)
・塩 大さじ1砂糖 大さじ
砂糖はお好みで調節して下さい(少なすぎると味がボヤけます)
・酒 小さじ1
■ お好みで、漬物昆布・ゆず・鷹の爪を入れます。
大根のはりはり漬けの作り方
材料
大根 250g
☆はちみつ 40g
☆醤油 25g
☆お酢 25g
お塩【岩塩】 適量
生姜 1かけ
昆布 1かけ
作り方
1・大根の皮を剥きます。 銀杏切りにします。
2・大根に岩塩【お塩でも可】を適量ふりかけて、二時間置きます。
3・☆印の材料を鍋に入れて、一度沸騰させます。 そこに、生姜1かけ【スライス】と、昆布を入れます。
4・大根を軽く水洗いします。 よく絞って、【3】に入れます。 再沸騰させたら、火を切ります。 1~2時間ほど漬け込みます。
※漬け込めば漬け込むほど味が濃くなります。
いかがですか?
本格的な漬物は作るのは、手間が掛かり大変ですが、浅漬けは簡単で3~4種類作り置きしておけば、常備菜としてとても重宝しますので、是非一度作ってみて下さい。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
