暮らしに役立つ雑学ブログ
植物

庭のツツジの剪定の時期や方法は?毎年きれいに咲かせるポイントをチェック!

満開の桜も葉桜となり、今度はツツジの季節ですが、私が住んでる倉敷市児島通生の「通仙園」のツツジがこれから見頃を迎えます。

瀬戸内海が一望でき、とても景色がいいので散策に行って来ました。

お庭にツツジを、植えてるお宅も多いと思いますが、来年も奇麗な花を咲かせるには、花後の剪定が大事ですね

ツツジはほとんど手入れをしなくても、毎年花を咲かせる丈夫な花ですが、枝が伸びると姿が悪くなります。

かといって間違った時期に剪定してしまうと、次の年に花を咲かせません。

そんなことにならないように、剪定する時期とポイントを調べてみました。

スポンサードリンク




ツツジの剪定時期はいつがいい?

ツツジの剪定時期は、花の時期が終わってすぐが、適しているといわれています。

ツツジの開花時期は4月~5月なので、主な剪定時期は5月~6月ということになります。

ツツジの花芽が付いてくるのは、一般的に7月ごろですので、これより以前に剪定しておかないと、せっかくついた花芽を落としてしまい、翌年花が咲かなくなりますので、ご注意下さい。

剪定はいつでもいい訳ではなく、ちゃんと理由があって時期と、いうものがあるんですね

毎年咲かせるポイントをチェック

ツツジは、剪定は特に必要ない植物ですが、剪定しないと大きな木のようになってしまいます。

※咲き終わったら花がらを、摘み取りながら剪定する方法

開花時期が過ぎると、ツツジの花は茶色く変色してきます。

花が終わると種を作ろうとします。

花がらを摘み取るということは、とても大事なお手入れになります。

<剪定方法> 変色してきた花がらをみつけたら、花がついていた部分から、3㎝下あたりから剪定します。

剪定も適当に切るのはダメなんですね  3㎝下ですね よく解りました!

ツツジの開花時期は、4月から5月(寒冷地5月から6月)なので、開花時期が過ぎたらすぐに剪定します。

ツツジは、夏から秋にかけて次の年の花芽をつけます。

花芽ができた後に剪定してしまうと、せっかく付けた花芽まで取ってしまい、次の年に花を咲かせなくなってしまうので、開花時期が終わったらすぐに剪定しましょう。

花がすべて終わっているので、無駄に伸びた枝なども、一緒に剪定してしまいましょう。

通気性を良くしておくことで、病気の発生も防止できます。

花がなくなったらすぐに、剪定することをお勧めしますが、切り過ぎるのは良くありません。

切りすぎてしまうと、次の年の花は期待できませんので注意してください。

初心者は花が全部終わってしまうと、どこから切るのか、よく解らないので、まずは咲き終わった花がらの、下3㎝あたりで切っていき、切り過ぎない様に控えめに剪定し、最後に全体の形を整えていくのがやり易い様ですね

これもだんだん慣れてきたら、上手に出来るのでしょう

スポンサードリンク




ツツジの病気対策は?

ツツジは、病気にかかりにくい丈夫な花ですが、ルリチュウレンジやツツジグンバイムシなどがいます。

どちらの虫もツツジの、新芽を食べてしまったり、葉を食べてしまったりしてしまう虫なので、早めの駆除が必要です。

ツツジは、比較的簡単に育てることがき、長い期間楽しむことができます。

剪定も必ずする必要もなく、ほったらかしておいても大丈夫な植物ですが、剪定することによってきれいな、ツツジをより一層、楽しむことでき適切な時期に、適切な管理をすることがツツジを楽しむ方法です。

ピンクのツツジを、お庭や玄関横に植えてるお家を見かけますが、手入れの行き届いたツツジはきれいですよね

毎年きれいなツツジを咲かせる為に、少し面倒ですが花柄を摘み取る作業をし、剪定する事が大事なのがよくわかりました。

庭園に植わってる手入れの行き届いた、まあるいツツジになる様に上手に剪定したいですね

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございまいた。

ABOUT ME
miu
ご訪問頂き有り難うございます。 当サイトを運営してる、倉敷市在住の女性です。 64歳でブログを始めて、ブログ歴6年目になりました。 脳出血で、左半身不随になってしまった主人を支え、22年間Wワークで、日々奮闘しておりましたが、最近は本業とブログで生計を支えております ブログは初挑戦でしたが、同世代の方がホッと一息つける様な、サイトを目標に、お役立ち情報を発信しております。