暮らしに役立つ雑学ブログ
生活

コンビニでシニアが賢く節約する方法は?自社開発のPB商品や野菜が少量で安い!

  こんにちはmiuです。

若者の暮らしに、なくてはならない存在になってる、コンビニエンスストアですが、私達シニア世代も最近は、コンビニの利用が増えてきておりますね

私もここ数年は孫たちの影響で、コンビニで買い物をする事が増えましたが、意外な発見をしたので、今日はコンビニのお得な利用情報をご紹介します。

スポンサードリンク




一人暮らしのコンビニ簡単ランチ

主婦のおうちでの昼食は、大体が昨夜の夕飯の残りで、済ませてしまいがちですが、何も残ってない時は困りますよね

そんな時に、コンビニに置いてる1品が重宝します。

ピラフ・炊き込みご飯・お好み焼き・パスタが冷凍ですが、少量でちょうどよく美味しくて安価なんです。

うどんは手延べでこしがあり、100円なのに2玉も入ってます。

ラーメンは具入りで、そのままお鍋に入れるだけで、お店で食べる本格ラーメンが味わえます。

野菜が少し欲しければ、カットレタスが2人前で100円とお手頃ですし、アイスが食べたければ、あたりバーを買って、当たりが出たらラッキー!

コンビニは野菜がスーパーより安い

私が驚いたのは、野菜が近所の大型スーパーの半額なんです!

鍋をする時は必ず、舞茸と豆腐を買いに行きます。絹ごし豆腐がなめらかで、とっても美味しいんですよ

なので最近は、毎週近所のローソンに通ってます。

スィーツも品数が豊富でおいしいです。

私のお勧めはローソンの、ワッフルとプリンですが、130円でこの美味しさと納得しております。

スポンサードリンク




コンビニは自社開発のPB商品が安い

コンビニにはどこもPBブランド(プライベートブランド)商品があります。

私が美味しくて安いとはまってるのが、セブンイレブンのマヨネーズなんですが、国産卵100%で濃くとうまみが凝縮されてて、このマヨネーズでポテトサラダを作ると絶品に仕上がるんです。 是非一度お試し下さい

朝食のヨーグルトもセブンイレブンです。

生乳仕立てなので、とってもまろやかで美味しく1人なら4日はありますのでお買い得ですね

カレー粉やシチューの素も、スーパーのは大きいので、コンビニのは少人数用なのでいいです。

パンも自社で焼いてるので、品数も豊富で安くておいしいですが、朝行かないとお目当てのパンは、売り切れてますね

コンビニはポイントがたまり易い

コンビニにはそれぞれポイントカードがありますが、セブンイレブンとローソンの違いを調べてみました。

※セブンイレブン

ナナコカードを手数料300円で作り、1000円以上の現金をチャージすると、チャージした分のお買い物が出来ます。(電子マネーの事です)

 

このナナコカードを更にお得に使う方法があります。

それはリクルートカードとのセットです。

ナナコカードは、チャージしてからではないと使えない電子マネーですが、リクルートカードからナナコカードへチャージすることで、

  • リクルートカード→1.2%
  • ナナコカード→1%

の合わせて2.2%の還元率を得る事ができます。

この方法を活用すれば、実質nanacoを使って買い物する時は常に2.2%還元になるのです!

税金や公共料金など、通常は現金払いのものを支払うことができるので、ポイントもたまり易いですね

これって知っていると知らないでは大きな違いですよね。

ナナコカードは、コンビニだけでなくイトーヨーカドー・ミスタードーナッツ・ESSO・ゼネラルなどのガソリンスタンドでも使用できますよ

またインターネットで買い物した代金が、コンビニ決済を選べば、コンビニで支払う事ができます。

(スマホに表示された受付番号を、レジで見せれば、店員さんが手続きをしてくれます)

※ローソン

ポンタカードを作ると、そのカードにポイントがたまっていき、お買い物する時に、レジでたまった金額分が還元されますので、とってもお得です。(ポンタカードは無料で作れます)

いつでもポイントが1%還元されるという優れものです。

親切な店員さんは「ポイント使いますか?」と聞いてくれますが、通常はそこまで配慮してくれないので、自分でいくらたまってるか聞いて下さいね

こちらもインターネットで購入した商品の支払いをコンビニ決済を選べば、レジでの支払いが可能ですが、ローソンは、店内にある機械「ロッピー」に必要事項を入力すれば、申込書が発券されるので、それをレジで見せれば支払いができます。

機械の操作は手順に沿ってすれば、誰でも簡単にできますが、面倒な方はセブンイレブンのほうが簡単です。

最初はなんでも戸惑いますが、何回かしてたらその内に慣れます。

シニアだから無理と思わず、何事も努力して時代の波に乗った、生き方をしたほうが後々楽できますので、頑張ってチャレンジしてみて下さいね

あなたの町の近くて、便利なコンビニをもっと賢く利用しましょう

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

こちらの関連記事もご覧下さい。

「コンビニのおにぎりで添加物の少ないのはどれ?添加物含有の理由と3位までをランキング」

ABOUT ME
miu
ご訪問頂き有り難うございます。 当サイトを運営してる、倉敷市在住の女性です。 64歳でブログを始めて、ブログ歴6年目になりました。 脳出血で、左半身不随になってしまった主人を支え、22年間Wワークで、日々奮闘しておりましたが、最近は本業とブログで生計を支えております ブログは初挑戦でしたが、同世代の方がホッと一息つける様な、サイトを目標に、お役立ち情報を発信しております。