おはようございますmiuです。
安田成美さんと言えば、とんねるずの木梨憲武さんとおしどり夫婦で有名ですよね
安田さんは子供たちも大きくなり、最近はまたテレビ番組にも出演されてますが、一方木梨さんは30年続いた「とんねるずのおかげです」が昨年3月に終了してからは、テレビのレギュラーはゼロになりました。
木梨さんは現在は、芸能活動より芸術活動に没頭しているようですが、収入が大幅にダウンしてしまい、子供たちの将来を不安に感じた安田さんが、昨年木梨さんになんと10億の死亡保険を掛けた様です。
10億の保険なんて本当に加入出来るのか調べてみました。
安田成美と木梨憲武の馴れ初めは?
安田成美と木梨憲武の馴れ初めは、映画共演です。
とんねるずが主演した「そろばんずく」の共演がきっかけでした。
そして8年の交際を経て1994年に、結婚されその後、3人の子供に恵まれました。
交際期間はすごく長かったんですね 木梨さんの押しの一手だったみたいですね
しっかり者の奥さんで本当によかったです。
安田成美は韓国人で子供は何人?
安田さんは実は、韓国人なので結婚式は、韓国人であることを隠すために、厳戒態勢で船上結婚式を行い、マスコミを一切シャットアウトしました。
(招待された親戚等は当然チョゴリを着てますから)
その後2男1女のお子さんに恵まれました。
現在長男の幹太さんが21歳、次男の銀士さんが19歳、長女の美晴さんが13歳です。
三人とも昭和女子大学系の「ブリティッシュ・スクール・イン・東京」に通っていたようです。授業料が200万もするので、ほとんど日本人はいないそうです。
この当時は木梨さんも仕事が、多忙で収入も多かったのでしょう
安田成美が木梨憲武に10億の死亡保険を掛けた理由は?
2018年3月に「とんねるずのみなさんのおかげでした」が30年の歴史に幕を下ろしました。
木梨さんは目下、芸能活動より芸術活動に没頭しているようです。
以前から彼は絵を描いたり、映像作品やオブジェ制作など幅広い、アート作品を発表したりしていて海外でも高評価ですが、収入面では“大幅ダウン”となってしまいました。
「とんねるずのみなさんのおかげでした」のギャラは、2人で1本1,000万円と言われており、大物芸能人のなかでも最高水準でした。
しかし現在、木梨さんのギャラは9割減になっているそうです。
安田さんは“財テク好き”で、以前からいろいろな金融商品に、投資していると聞いています夫の木梨さんは資産運用にはノータッチで、奥さん任せのようです。
昨年の秋、夫婦2人で某保険会社の生命保険に、新しく加入したそうです。
その総額が10億円にも上ると最初に聞かされたとき、木梨さんは戦慄の表情をしていたそうです。
そりゃ誰でも驚きますよね~ それより加入出来た事も驚きですね
保険加入時の契約者の年収による制限とは?
保険会社によっては、契約者の年収による制限を、設けている場合もあります。
例えば、年収600万円以上の人では、支払う保険料が年収の20%以下、240万から600万円が15%以下、120万から240万円が10%以下のような制限です。
この割合を越えるような保険契約だと、加入を継続していく(保険料を支払っていく)ことが困難という保険会社の判断からです。
ちなみに、40歳男性(被保険者)が死亡保険金額10億円の、死亡保険に加入できたとすると、保険期間10年の定期保険では、年間保険料が280万円程度となります。
保障が一生涯の終身保険では、年間保険料は3600万円程度(保険料払込み期間60歳まで)にもなります。
契約者がこの保険料を、払い続けていくとなると、年収500万円程度では誰が判断しても、無理だという答えになるでしょう。
私達主婦も夫の死亡保障は、大きいほうがいいので、出来るだけ大きい死亡保険に、加入したいのが山々ですが、大きければ大きいほど、掛け金も多額になり家計を圧迫してしまいますね
木梨さんがこれだけ巨額の、死亡保険に加入できたのは、やはり年収が多いからでしょうが、年間の掛け金は相当な金額でしょうから、それを払っていく為には妻である、安田成美さんがこれからしっかり稼がないと、到底無理でしょうから、やはり分相応の保険に加入するのが妥当ではないでしょうか?
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメントを残す