暮らしに役立つ雑学ブログ
結婚

結婚相談所の選び方と手口に乗せられない方法!予想以上に掛かる追加料金!

こんにちは、miuです。

最近は男女ともに、一生独身の方も増えてますが、その方達に本音を聞いてみると「結婚したいけど、出会いがなかった。今でも結婚願望はある」という事です。

これって本当にもったいない話ですよね

出会いさえあれば、素敵な恋愛を経験し、温かい家庭を築き、可愛い子供に囲まれて、もっと自分の人生が、変わってた筈です。

それなのに、一生家と会社の往復で、働くだけ働き何の楽しみもなく、人生を終わるなんて淋しいですよね

そんな事にならない様に、もっと努力して出会いを求めて下さい。

そしたら、もっと人生が素晴らしいものになるでしょう

スポンサードリンク




出会いのない人の共通点

①毎日家と会社の往復で休みの日も外出しない

②おしゃれをしない

③自分みがきをしない

④イベントや合コン・婚活パーティに参加しない

⑤結婚相談所に行くお金も勇気も無い

どうですか? ほとんどあてはまる筈です。感心してうなずいてる場合ではありません。

これを一つずつクリアして行くと、出会いは必ずあります。

実は、私も恋人との出会いは、雑誌の文通欄でしたし、主人との出会いも、ボーリング大会でしたね

(今で言う出会い系サイトです。今は怖い人が多い世の中ですが、昔は、みんな常識のある、いい人ばかりでした。時代は変わりました)

という事で、まずは貴女が行動を起こす事です。

得に②③をする事で、相手の方から興味を示して、声を掛けて来る様になります。

そしたら、わざわざ高いお金を掛けて、結婚相談所に、行く必要もなくなります。

結婚相談所に掛かる費用

結婚相談所により、かかる料金が異なるので、事前に調べる事を、お勧めします。

①入会金   入会時に収めるお金です。

②初期費用  プロフィール作成・事務手続きに必要な料金

(結婚相談所により、キャンペーンで、無料や割引がある場合もありますが、中には、高い価格の所もあります)

③月会費   毎月に掛かる料金で、1万円位で休会も出来ますが、休会中は、全額未納の所と、減額制の所がありますし、休会しても払わないといけない所もあります。

④お見合い料 お相手の方と会う為に、掛かる費用です(1回5千円~)

       月会費が無い場合でも、月に3回お見合いすれば、月会費の方が安くなります。

⑤成婚料   結婚が決まり退会する時に、結婚相談所に支払うお金です。

      (10万~30万位ですが、結婚相談所によって、価格設定が違います。)

※結婚を、前提に交際が始まり、退会した後に相手から、もし断られても成婚料は戻らない場合もあります

スポンサードリンク




結婚相談所の選び方

①金額で選ぶ  あまり高額な所は考えますが、安い料金の結婚相談所は、安い反面一般の会員が、多いので、高所得者や、高学歴の方との出会いは、望めません。

※最初は、安い料金で入会させ、その後高いコースへ移行させる様な、結婚相談所もあります。

※お見合い写真の更新料・パーティ参加費用・お見合いに関する講習料等の、追加料金を取る場合も、あります。

②会員数の多い所  会員数の多い所がいい様に思いますが、申し込める人数が、月に何名と決まってる場合もあるので、よく確かめましょう

③アドバイザーのサポートが行き届いているか?

中には、無料相談の時には、優秀なスタッフが説明し、入会後に担当を変える場合があるので、最後まで同じアドバイザーのサポートを、受けれるか確認も必要です。

④違約金が高額で無いか?

⑤いずれかの団体に加盟してるか?

◎日本仲人連盟     40年以上婚活ビジネスを、サポートしていて、相談所は全国に850ケ所会員数15000人 

◎日本ブライダル連盟  成婚率にこだわっている。全国に1600ケ所あり、会員数54000人

◎日本結婚相談協会   国内最大級で全国に2000ケ所あります。

◎日本結婚相談連盟   全国の会員数54000人

という事で、やはり信用のおける所で、自分の条件に合う結婚相談所をよく調べて、婚活に励むのがいいですね

いいお相手が見つかる事を祈っております。

今日も最後まで、読んで頂きありがとうございました。

ABOUT ME
miu
ご訪問頂き有り難うございます。 当サイトを運営してる、倉敷市在住の女性です。 64歳でブログを始めて、ブログ歴6年目になりました。 脳出血で、左半身不随になってしまった主人を支え、22年間Wワークで、日々奮闘しておりましたが、最近は本業とブログで生計を支えております ブログは初挑戦でしたが、同世代の方がホッと一息つける様な、サイトを目標に、お役立ち情報を発信しております。