こんにちは、miuです。
今年も12月となり、そろそろ忘年会シーズンですね
みなさんも、これから忘年会に、出席される事と思いますが、宴会で付き物が、カラオケですね
私も先日、何年ぶりかで、カラオケで歌って来ました。
誘われた時は、あまり気乗りしなかったのですが、初めて歌った曲が、高得点を出し気分が良くなり、楽しくて、ついつい時間を延長してしまいました。
今日は、カラオケに行く前に、ちょっと知っとけば得する事などを、まとめてみましたので、参考になさって下さい。
カラオケで一曲目に歌う曲
最初に誰が何を歌うか、トップバッターは、みんなの注目を浴びるし、まだ声の調子が整ってないので、まずは手始めに、歌いやすくみんなが知ってる、明るい歌を選び、だんだん場が盛りあがって来て、声の調子が整ったら、十八番の曲を選びましょう
決して力んで、一曲目からど演歌は、やめた方がいいですね、私は以前これで、すっかり場をしらけさせてしまいました。
※明るい曲 乗りのいい曲 気分の上がる曲を選びましょう
※誰とカラオケ行くか、メンバーによって、選曲しないと、自分だけ浮いてしまいます。
(若い人か、中年か、あるいは、老人かによって、その人に合わせて、選曲する事も必要なので、出来れば行く前にどの曲を歌うか、決めておくのが賢明ですね)
上手く歌うコツ
上手く歌おうと力まず、肩の力を抜き、笑顔で身振り手振りで歌うと、見てていい感じです。
歌詞に思いを込めて、歌ってる人の歌は、観客の心に響き、上手いと感じますね
※座る場所を決める 座る位置も重要で、スピーカーから遠い場所が、いい様です。
※歌う前にする事 マイク音量・ミュージックの音が大き過ぎないか、エコーがききすぎてないか確認
カラオケで高得点出す方法
高得点出すと、自分も気分がいいし、その場も盛り上がりますよね
高得点って何を基準に、点をつけてるのか解りませんが、上手く歌えたのに、点が低かったり、あまり上手いと思わない人が、高得点出したり、そういう経験ってありませんか?
どうやらそれは、高得点を出しやすい曲が、ある様なんです。
実際のところ、私の様な音痴でも、高得点を出した曲がありました。
※花みずき・もらいなき・涙そうそう・未来へ・それが一番大事・どんな時も・負けないで・ひだまりの詩・フレンズ
この中で、自分が歌いやすい曲を選べば、もうカラオケもばっちり、きっとみんな拍手喝采で、多いに場が盛り上がる筈ですので、是非お試し下さい。
私は、ここ数年忙しくて、カラオケどころでなく、本当に何年ぶりかで、行ったのですが、その時にいくつか、気づいた事がありました。
①選曲するのが、本でなく、タッチパネルだった。
(操作が解らず選曲や、曲を予約するのに時間がかかり過ぎた)
②何を歌うか決めるのに時間がかかり、順番を抜かされた。
(行く前にあらかじめ、選曲して忘れない様に、メモに書いておく)
③音痴でも回数こなせばそれなりに、上手くなると思った。
(うちの家族は、全員音痴だったのに、みんないつの間にか、上手くなってた)
④乗り気でなくても、その時は、自分を解放し、目一杯楽しみ、しっかりストレスを発散する。
⑤誰かが歌ってる時にトイレに行く場合は、連れだって行くのは、控えた方がいい
(自分が歌い出して、何人も席を立たれると、すごく嫌な気分になりますね)
という事で、なにはともあれ、誰かに「カラオケ行こう」と誘われたら、すぐOKが出来る様に、日頃から歌う練習して、歌いやすい曲を選び、楽しく歌い高得点を出し、気分よく帰りましょう!
みなさんも、今年の忘年会では、高得点出して、音痴の汚名を、返上して来て下さい。
今日も最後まで、読んで頂きありがとうございました。
