おはようございますmiuです。
岡山県のドイツの森は、ドイツの街並みをイメージして、作られたテーマパークですので、ドイツ風の建物や自然がいっぱいです。
広い敷地内には、放羊がいたり、ドックランがあったり、小動物ふれあい広場や、芝滑りや乳搾り体験が出来ます。
そこでドイツの森へ遊びに行くときに、必ずチェックしておきたいのが入場料です。
割引券は販売してませんが、半額で入場出来る時期があるのでご紹介します。
岡山県のドイツのの森はどんなとこ?
ドイツの森は年中、季節の花を楽しめます。今はコスモスが満開です。
一日遊ぶにはお弁当、テント、バドミントンやフリスビーなど、遊ぶものも持参したほうがいいです。
レストランもありバイキングもありますが、料金の割には満足度が低いのと、売店で弁当を買うのに行列してるので、持ち込みがいいです。
また園内の自販機は、飲み物が200円と高いので、持ち込みがいいですね
パン&バター、ソーセージ作りもできます。焼きたてパンはすぐ売り切れます。
あとは、羊のエサやり、園内を一周できるトレイン、子供が一番喜ぶのは、芝滑りです。
トレインも芝滑りも別料金かかり、芝滑りは時間制限ありますが、大人も楽しめます。
小動物とふれあいイベントなどもあります。GWや夏休み以外は週末も比較的空いていますので、時間があってのんびり過ごしたい人にはお勧めです。
本当にのどかで日頃の疲れを癒しリフレッシュ出来る場所です。
ドイツの森の入場料が半額?
ドイツの森へ遊びに行くときに必ずチェックしておきたいのが入場料です。
季節によって入園料金が違ってくるドイツの森は、要チェックですよ!
3~11月 |
12月~2月 |
|||
入園料 |
一般 |
大人(中学生以上) |
1,000円 |
500円 |
小人(4歳~小学生まで) |
600円 |
300円 |
||
65歳以上 |
600円 |
300円 |
||
犬 |
300円 |
200円 |
||
団体(15名以上) |
大人(中学生以上) |
600円 |
300円 |
|
小人(4歳~小学生まで) |
300円 |
150円 |
||
修学旅行※1 |
中高生 |
400円 |
300円 |
|
4歳以上小学生 |
200円 |
150円 |
||
障がい者※2 |
大人(障害手帳提示要) |
400円 |
200円 |
|
小人(障害手帳掲示要) |
200円 |
100円 |
※1障がい者団体・修学旅行での利用の場合には入園料の減免申請用記載の必要があります。
※2Aランクまたは1・2級であれば障がい者1名につき付添の方は1名無料になります。
12月から2月のオフシーズンには入場料がなんと半額に!
ドイツの森ではイベント開催時や、オフシーズンに入場料が半額になります。
残念ながら冬季半額期間以外に、現在割引チケットやクーポン券などはありません。
またドイツの森では約2000台の、無料駐車場が完備していますので、時間を気にしないで1日のんびり過ごせます。
ドイツの森へのアクセスは?
※岡山駅からバスに乗る
公共機関を利用してドイツの森を目指す場合、必ずと言っていいほど通過する場所は、岡山駅になるのではないでしょうか。
県外から来られる方も、岡山駅を経由する場合が多いと思います。
岡山駅は新幹線もほぼすべての便が停車する駅ですので、交通の便の非常に良い駅です。
岡山駅からは「湯郷温泉・林野駅」行または「仁堀」行の宇野バスに乗り、「仁堀下」下車、徒歩10分です。
岡山駅から「仁堀下」バス停まで、バスに乗る時間は約60分です。
長い~!と思われるかもしれませんが、のんびりとバスに揺られるのも楽しいですね。
バス停からも徒歩約10分と、子供でも歩ける距離です。
バス停を降りてドイツの森までの道中、途中看板も出ていますので、安心してドイツの森までの道を楽しみながら歩くことができます。
駅からドイツの森までも徒歩で、園内も坂があったり広くて、結構歩く距離があるので、靴はパンプスよりスニーカーの方がいいですし、草原は肌寒いので、上着も持参する方がいいですね
12月になったら入園料が半額になりますし、近くには温泉もありますので、是非お越し下さい。
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメントを残す