こんにちはmiuです。
みなさんは、勉強や仕事を長時間してる時に、なかなか集中できなかったり、疲れて思う様に進まないと感じた事はありませんか?
私もそうでしたが、作業効率を上げ、長時間でも疲れない「ポモドーロ・テクニック」という方法を知り実践しております。
今日は「ポモロード・テクニック」をご紹介しますので参考になさって下さい。
面倒なフリマアプリへの出品を代わりに!出品代行サービスの【マカセル】
集中力を上げる方法は?
集中力や作業効率を上げる方法は、ポモドーロ・テクニックが効果的です。
ポモドーロ・テクニックとは、25分間の集中と5分間の休憩を、繰り返し行うという時間管理術です。
それによって、仕事や勉強の集中力を上げる方法は?、生産性を最大限に引き出そうとするものです。
うまく活用できれば、かなり生産性が向上します。
なぜなら、これは「集中」と「休憩」のメリハリをつけるためのテクニックであり、機能すれば「集中力を発揮した時間」がたくさん持てるようになるからです。
具体的なやり方は以下の通りです。
① やるべきタスクを決める
② 25分間、他の事は一切やらずにタスクに集中する
③ 5分間の休憩を取ります
④ これを4回繰り返したら(2時間毎)に30分程の長い休憩を取ります。
大事なポイントは何と言っても、メリハリをつけることです。
タイマーをかけ、25分間は一切他のことに惑わされないようにすることです。
休憩は作業から完全に離れることです
休憩中は、しっかり脳や身体を休ませリフレッシュしてから、再度作業に取り掛かる事により、より集中力が増すのでしょうね。
長時間のパソコン作業は、肩こりや眼精疲労で身体にも、負担が掛かりますよね
そんな時にたとえ10分でも、外の空気を吸ったり、音楽を聴きながらのコーヒータイムにするのも、リフレッシュします。
私はブログ更新で、長時間のPC作業で疲れたら、近くの公園に20分程、犬の散歩に行き太陽を浴びて、リフレッシュしております。
忙しくても、思いきって休憩をはさむ事で、より作業が効率的に進むので、ぜひ実践してみて下さいね
時間は自分なりにアレンジ 出来る
ポモドーロ・テクニックの時間は、自分なりにアレンジすることで、より実用的になります。
やるべきタスクによって、かかる時間も変わりますし、その人によって集中力が持続しやすい時間の、感覚が違っているからです。
ちなみに、私は今この記事を書きながら、ポモドーロ・テクニックを実践しています。
タイマーには50分の設定をして集中しています。
私の場合、25分では短いので50分集中して10分くらい休憩します。 それを2〜3セットやったらだいぶ疲れるので30分くらいは休みます。


学校の授業もポモドーロ・テクニックだった
学校も50分従業で10分休憩があり、昼休みが1時間ありますから、この方法を取り入れているのでしょうね
こうしてみると、学校の授業は理にかなってたんですね
ポモドーロ・テクニックは,集中力を上げ、生産性を高めるには有効なテクニックですので、ライターさんやPC入力をする仕事の方や、論文なんかを書く方には最適ですね
作業内容にもよるのかもしれませんが、ダラダラと長時間続けるより、集中して短時間で行ったほうが効果的な場合には非常に有効です。
勉強でも仕事でも、どうもすぐに気が散ってしまって、一つのことに集中するのが苦手だという人は、ぜひ試してみてください。
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
こちらの関連記事もご覧下さい。
「女性の在宅副業お勧めはどれ?成功の秘訣は自己管理ができる事」
「ブログで稼ぐってどういう事?初心者でも継続すれば稼げる様になる」
「ブログが続かない理由とは?64歳で始めて2年で結果を出したブロガー」


