秋が一年中で一番過ごしやすく、大掃除をするのに最適な時期ですね
ここの所また暑さがぶり返しておりますが、晴天続きなので家の大掃除にはもって来いですね
掃除で一番困るのが、トイレのしつこい尿石の汚れや黒ずみ、尿の臭いですが、これがすっきり落ちれば快適になるのですが…
尿石落としの専用洗剤も、市販されていますが、これが結構高いので身近にあるもので、簡単に汚れを落としたいので、重曹とクエン酸で尿石を落としてみました。
週1回2時間からでOK。時給1450円からの家事代行のお仕事。
トイレの尿石を取る方法
トイレの黄ばみはアルカリ性、アルカリ性の汚れには、酸性の洗剤が効果ばつぐんです!
トイレの黄ばみは「重曹とクエン酸」で、洗剤なしでもお掃除できます。
すっごく簡単なので、洗剤のお世話になる前に、汚れをリセットしましょう!
用意するものと手順
重曹 ・クエン酸 ・スプレーボトル ・トイレブラシ・アクリルたわし
手 順は動画をご覧下さい。
(注) 動画が4コマ出てる時は、お手数ですが、動画左下の矢印を押してご覧下さい
「マナブーのとんとん拍子」という動画をご覧ください
①便器内の水を抜く (便器の水が溜まる所が汚れていれば、灯油を入れるポンプで、便器の中の水を抜きます)
②重曹を振りかける
黄ばみの部分に粉状の重曹をふりかけます。 重曹も汚れが埋もれるくらいにたっぷりと!
③クエン酸スプレーを吹き付けます。
(クエン酸小匙1に水200ccでクエン酸スプレーを作ります)
(重曹スプレーは重曹小さじ1に、65°以上のお湯で作ります。ドアノブに付いた手垢を取ります)
空のスプレーボトルに移し替えて、トイレにシュシュとふきつけます。
こうすると、化学反応によって二酸化炭素が発生して、泡が発生します。
この泡が汚れを落としてくれるのです。
④磨く トイレブラシを使って、便器を磨きます尿石が固まった汚れは、アルカリ性!だから、トイレの黄ばみに使う洗剤は、酸性!
酸性の洗剤を使うと汚れが中和され、落ちやすくなるのです。
トイレのしつこい黒ずみの落とし方
トイレにできてしまった黒ずみを、落とす掃除方法は意外と簡単です。
とてもエコな掃除方法できれいになります。
普段お掃除で使っている洗剤と、ブラシで落とせない黒ずみは、クエン酸のパック、それでも落ちない時は重層との合わせ技できれいに落ちます。


クエン酸パックで汚れを落とす
クエン酸とはレモンや梅干しに含まれる「酸っぱい」成分です。
粉になって売り出されており、純度が高いものは食用として、純度が低いものは工業用として掃除に使われます。
ドラッグストアやスーパーで購入できます。
- クエン酸と水(少量)を混ぜてペーストにします。
- トイレットペーパーに塗ります。
- 汚れの上に貼りつけてパックします。
- 数時間後にブラシで擦ると、汚れが落ちます。
※注意:クエン酸ペーストはそのままにすると固まってしまうので、ブラシでしっかり擦りましょう。
それでも落ちない頑固な黒ずみには重層を使おう
重曹とは
研磨剤として使える粉です。
重曹もクエン酸と同様に、純度が高いものは食用になり、純度が低いと工業用として売られており、掃除に使えます。
全体的に便器が汚れていたら、クエン酸と重曹との合わせ技できれいにしましょう。
- 便器に重曹を粉のまま振りかけます。
- 便器の中の水たまりにクエン酸を入れて、クエン酸水にしてしまいます。
- ブラシをクエン酸水に付け、重曹をかけた部分を擦ると、シュワシュワと発泡します(危険ではありません。人体にも無害です)
- 発泡して泡になると、洗浄力がアップするので、そのまま便器の中全体を擦って流してみましょう。
一度流しても、まだ汚れが残数時間後に流せば、きれいになりますよ。
高い洗剤を使用しなくても、身近にある物でトイレがぴかぴかになれば、気分もスッキリしますし、運気も上がりそうですね
簡単に出来ますので、あなたも是非この方法で、トイレを綺麗にしてみて下さい。
運気アップ間違いなしですよ
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。


