おはようございますmiuです。
あなたは噂の料理研究家・リュウジさんを知ってますか?
Twitterフォロワー数10万人突破、TVでもたびたび取り上げられるなど、今SNSで一番”バズってる”噂の料理研究家なんです。
どれも家にある材料で、サッと作れるものばかりで、読んだら作りたくなり、作ったら飲みたくなります。
あなたの晩酌が少しだけ楽しくなり、安い食材で作れて、簡単で美味しいレシピなんです。
今日はそんなリュージさんの、簡単で美味しいレシピをご紹介します。
料理研究家リュージとは?
リュージさんとは今、話題の料理研究家で、安い食材で美味しくまた独創的だと評判です。
私も作ってみましたが、意外な食材を組み合わせた料理は、マンネリ化したメニューをアレンジ出来て、好評でした。
冷蔵庫に残ったあり合わせの食材で、出来るので晩酌に、もう一品欲しい時にとても重宝します。
またこれが手早く出来て、美味しいのがとても嬉しいですね
では早速作ってみましょう
フレンチ油あげ
※材料
①油あげ3枚 ②卵3つ ③白だし小さじ1 ④ハム・チーズ・納豆・ツナマヨなどお好みの具
※作り方、
油揚げ三枚は半分に切り、卵3つと白だし小匙1で作った卵液を、袋の中まで満遍なく浸します。
これに具を詰めて焼くと、ボリューム、味、コストに優れ、おかずにつまみにお弁当なんでも、ござれなフレンチ油揚げができます
油揚げに詰め物は聞いた事はありますが、卵液を絡めるのがどうやらこの料理のみその様ですね
このひと手間でお味がぐんとあがりますよね
お味も抜群でビールが進み過ぎて困りました!
白菜のコールスロー
※材料(すべて2人前)
①白菜400g ②塩小さじ1 ③ベーコン40g ④マヨネーズ40g
⑤白だし小さじ1強 ⑥すりごま小さじ2 ⑦おろしにんにく少々 塩コショウ少々
※作り方
白菜400g(4分の1カット)を、細めの千切りにしザルにあけ、塩小匙1を和えて数分おき、水分を良く絞ります
炒めベーコン40gマヨ40g白だし小匙1強、すりゴマ小匙2、おろしニンニク少々、塩胡椒で和えれば白菜コールスローの完成!
フレンチ油揚げを食べた後の、お口なおしにさっぱりした、コールスローはいかがですか?
いかの炊き込み
いかはいかでも炊き込みご飯に、あたりめを入れるという発想が面白いですね~
あたりめはイカを、乾燥させてるので旨味がたっぷり、米と炊き込むととっておいしいんです
①米二合 洗ってメモリより少し少なめの、水加減にして1時間つけ置きしておきます。
②あたりめ40g ③生姜15g ④醤油大匙2 ⑤みりん大匙1 ⑥酒大匙1
⑦白だし小匙1を入れ普通に炊くだけで美味しい炊き込みご飯が出来ます。
材料費はなんと100円のあたりめだけで、あとの調味料は全ていつも常備してる物です。
ほうれん草のサラダ
ほうれん草はざく切りし、水に小一時間ほど浸け水気を良く切ると、エグ味が抜け生でもイケる生野菜になります。
※材料
①ほうれん草半袋 ②にんにく1片 ③ベーコン50g ④オリーブオイル大さじ2
⑤コンソメ小さじ半分 ⑥レモン汁小さじ1 ⑦塩黒こしょう ⑧ピーナッツ少々
※作り方
ほうれん草半袋分を、ニンニク1片ベーコン50gを、オリーブオイル大匙2で炒めた物と、コンソメ小匙半レモン汁小匙1塩黒胡椒ピーナツで、和えるとポパイサラダになり、えぐみもないので、野菜嫌いなお子さんでもいくらでも食べれますが、生が嫌ならほうれん草も一緒に炒めてもいいです。
炒めると量が減るので、ほうれん草は少し多目にする方がいいです。
※私は、ほうれん草が高い時は、かさ増しの為に細もやしをゆでて、一緒にあえますが、これももやしのナムル風で美味しいです。
これで今夜の夕食のメニューは決まりです。
今夜は仲良く晩酌しながら、2人でゆっくり語り明かして下さいね
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメントを残す