暮らしに役立つ雑学ブログ
生活

電気代節約の方法は?エアコンと扇風機併用で部屋の空気を循環させる事だった

こんばんはmiuです。

ここ数日猛暑が続いてまして、毎日の様に救急車を見かけますが、これだけ暑いと室内でエアコンをつけてたのに、熱中症で亡くなられた方がおられます。

電気代を節約したいので、ついついエアコンをつけるのを控えてますが、それが命取りになってしまうのは怖いですね

今日は正しい電気代の節約の仕方をお伝えします。

スポンサードリンク




エアコンの正しい節電方法は?

夏の家庭の電力消費量で58%(平日14時)を占めるエアコンは、真っ先に“電気代リストラ”の標的になります。

しかし、常識のようにいわれている「こまめにエアコンを消す」という対策は、効果が疑わしいです。

エアコンは立ち上げに最も消費電力がかかるので、こまめにオンオフするより、つけっぱなしのほうが節電効果が高いです。

また、エアコン大手のダイキン工業の調査では、日中なら30分程度の外出までは、つけっぱなしにした方が、電気代が安くなるという結果が出ています。

これは、以前聞いたことがあるので、最近はそうしてます。

風量調整で節電できるか?

風量を「微風」や「弱風」にすれば、そのぶん電気代が安くなるはずというのは誤解です。

これもついついやりがちなことですね 私もそうしておりました。

エアコンは部屋を冷やすまでに、電力を大きく消費しますが、風量による消費電力量の違いは、ほぼないそうです。

『微風』や『弱風』でのんびりと部屋を冷やすより、『強風』にして早く設定温度に到達したほうが、電気代はトータルで安くなります。

スポンサードリンク




除湿は節電になるか?

冷気で部屋の温度を下げる冷房よりも、湿度を取り除く“除湿(ドライ)にした方が、電気代がかからない”というのも間違いです。

最近のドライ機能は『再熱除湿』が主流です。

ですから、まず部屋の空気を取り込み、冷却して除湿し、冷やされた空気を温め直して部屋に戻すことで、湿度を下げます。

この『再熱』時に多くの電力を消費するため、ドライは通常の冷房より電気代がかかってしまうのです。

これは以外でしたね、あまり暑くない日は、普段何気なく除湿を使ってましたので、これを知ったら除湿はもう使えませんね~

扇風機との併用は節電になるか?

エアコンと同時に扇風機を使うと「電気代がかさむ」と気にして、どちらか片方だけを使うようにしている家庭もありますが、エアコンが吹き出した冷気は下に溜まるので、扇風機を利用して循環させたほうが、効率的に部屋を冷やせるうえ、体感的にも涼しく感じます。

エアコンを運転する際に扇風機を一緒に使うことで、室内の空気がかくはんされて、足元にたまっていた冷気が、首や顔まで届くようになります。


そうすることで体感温度が下がり、エアコンの設定温度を上げても、涼しく快適に過ごせるようになるんです。

最近はこの方法を試してみましたが、確かに部屋中が早く冷える喜気がします。

エアコンを高めに設定して消費電力を抑え、扇風機を併用したら電気代が、かなり節約できますので是非一度お試し下さい。

タイマー機能設定は節電になるか?

熱帯夜に重宝するのが就寝から、数時間後にエアコンを消すタイマー機能ですが、これも逆効果になりやすいです。

タイマーが切れた後に室内の温度が上がり、寝苦しさで目が覚めて1時間おきに、スイッチを入れたりしていては、電気代がかさむばかりです。

それなら就寝時から高めの温度設定で、朝まで付けっぱなしにする方が、電力消費は少ないです。

涼しさを維持するのにはそれほど電力を要しません。

エコと思ってやっていることが、かえって電気を無駄遣いすることもあるのですね

本当に今までは、これとは真逆の事ばかりしてました。

家族が多いと、各部屋のエアコンがフル稼働するので、8月の電気代を見てあっと驚きますよね

私の家も2年前は孫が受験生で、遅くまで受験勉強しておりましたから、8月の電気代は今までで初めて2万円になり驚きましたが、今年は2人暮らしになり、1台つけたらもう一台は消す様にして、節電しておりますので、電気代はⅠ万足らず随分助かっております。

あなたも今日から早速この方法で、節電して電気代を安くして下さいね

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

ABOUT ME
miu
ご訪問頂き有り難うございます。 当サイトを運営してる、倉敷市在住の女性です。 64歳でブログを始めて、ブログ歴6年目になりました。 脳出血で、左半身不随になってしまった主人を支え、22年間Wワークで、日々奮闘しておりましたが、最近は本業とブログで生計を支えております ブログは初挑戦でしたが、同世代の方がホッと一息つける様な、サイトを目標に、お役立ち情報を発信しております。