暮らしに役立つ雑学ブログ

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

病気

夫が倒れた!その時するべき事は冷静になり早く現実を受け入れる事だった

miuのサイトへようこそ!

はじめまして!

64歳にして、パソコン初心者の私が、ひょんなきっかけで、ブログに初挑戦する事になりました。

スポンサードリンク




自己紹介

miuは、岡山県倉敷市の、田舎町に住んでる、もうすぐ定年を迎える、小柄でパワフル

可愛い?ばあばです。

家族は、ノー天気で優しい障害者の夫と、愛犬のチワワ

近くに娘と男子高校生の、孫2人が住んでます。

これだけ聞けば、ただの平凡な主婦かなと思いますが、今の平凡な暮らしを手に入れる迄に、幾多の困難を乗り越えて、今の幸せを手に入れました。

幸せって何?

皆さんは、幸せって、何処にあると思いますか?

ほら、あなたのすぐそばに、幸せの青い鳥が居ますよ!

私も以前は、理想ばかり追い求め、自分は運が悪いとか、不幸だとか、ネガティブな事ばかり考えて、暮らしてました。

今振り返れば、とても幸せだったのに、それに気づかずに暮らしてました。

決して裕福な、暮らしではないけれど、夫が17年前に脳出血で倒れる前の、何気ない暮らしを取り戻せた事が、今は幸せだと感じます。

スポンサードリンク




 

晴天の霹靂

念願の、マイホームも購入し、田舎の母も引き取り、一人娘の結婚式を2週間後に控えたある日、全く何の前触れもなく、昨日迄元気だった働き盛りの主人が、48歳の若さで、突然倒れたのです。

医師から、このまま植物状態になるか、もし意識が戻っても、一生車いすの生活でしょう、と言われた時の絶望感!!

幸せな家庭の崩壊

昨日までの、あんなに幸せだった自分の人生が、一瞬にして激変してしまいました。

その後、マイホームも手放す事になり、正常に機能しなくなった主人の脳との、戦いが始まりました。

生活を支える為に、幾つも仕事をこなし、ついにぶっ倒れ入院し、働けなくなり気がつけば、借金地獄で、うつにもなり、いっそこのまま2人で死んでしまおうと、考えた事もありました。

誰にも悩みを、相談出来ない苦しみや、涙をこらえる辛さ、夜になるといい知れぬ不安が、襲って来ます。

決して諦めない心

そんな時、叔母から「なにくそ魂」を忘れるな「なにくそ!なにくそ!と、向かい風に向かい進むと、嵐が去った後に、必ず虹が見えるから頑張れ!」と叱咤激励され、又親友からは「風雪に耐えて陽春を迎えん!」「念ずれば花開く」と言う、色紙を頂きました。

その頃読んだ本に「幸せはあなたの心の中に」「困難の向こうには、新しい世界が待っている」この言葉にはっとしました。

それ迄は、どうしても現状を受け入れらず、意固地になっていましたが、現状から逃れられないのなら、考え方を変えて、生きてみようと思いました。

全てに感謝の心を持って生きる

後遺症は残ったけど、寝たきりでない主人に感謝し、自分が健康で、働ける事への感謝!

住む所がある事への感謝!こうして数え上げる、と沢山の感謝に気づきました。

そして「絶対に、元の平穏な日々を、取り戻す」と言う、私の一念と努力が実を結び、ようやく主人も一人で歩ける様になり、平穏な日々が戻って来ました。

私が、ブログを始めたのは、人生も終盤に向かい、自分の人生を振り返りながら、このサイトを訪れて下さった方々に、少しでもお役に立てればとの思いです。

これからも、色んなブログを、更新して行きますので宜しくお願いします。

私のつたないブログを、最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

追記 主人が脳出血で半身不随になって、今年で早18年になり、ようやく人並みの暮らしも出来る様になり、主人は、リハビリと健康維持の為に家庭菜園を、私はガーデニングを楽しめる様になりました。

私のブログも2年目に入り、2019年5月にブログランキングに登録し、皆様のお陰でガーデニング初心者137名の中、5位にランキングされました。

今後は植物の特化型サイトとして、継続して行きますので参考になさって下さい。

※2019年は植物の記事を200記事更新しましたが、今後は色々なお役立ち記事を更新していきますので応援宜しくお願い致します。

こちらの関連記事もご覧下さい。

「健康な人を突然襲う脳卒中はどんな症状なのか?原因見つけ予防する事が重要!」

「奇跡が起きたクリスマスイブ・山下達郎の名曲は人生のどん底で聴いた曲」

「人生の転機に成功するには?チャンスを掴み這い上がる行動力が必要だった」

「エステサロン店舗を構えず開業する方法は?独自の方法で道を切り開く挑戦だった」

 

ABOUT ME
miu
ご訪問頂き有り難うございます。 当サイトを運営してる、倉敷市在住の女性です。 64歳でブログを始めて、ブログ歴6年目になりました。 脳出血で、左半身不随になってしまった主人を支え、22年間Wワークで、日々奮闘しておりましたが、最近は本業とブログで生計を支えております ブログは初挑戦でしたが、同世代の方がホッと一息つける様な、サイトを目標に、お役立ち情報を発信しております。