コロナ禍で仕事が減り副業をする人が増えてますが、自宅で簡単に稼げる副業を探してる人を、ターゲットにした副業詐欺が多発しています。
詐欺にあうのは子育て中の主婦や、独身男性が多いのですが、今回はスマホでの副業は危険であり、その巧妙な手口と詐欺の見分け方をお伝えします。
スマホでの副業詐欺の手口
スマホの副業には、ポイントサイトやアンケートモニター、FX、アフィリエイトなど色々ありますね
どれも隙間時間で楽して簡単に稼げるとうたっています。
副業詐欺の多くは、最初のみ儲けられそうと思わせておき、数十万円に及ぶ金銭を支払わせて、情報商材などを売りつけるパターンが多いのです。

副業詐欺の手口はまず、SNS上で副業で儲けているという女性が、SNSで親しくなったユーザーに対して、DMで儲かるという無料モニターに誘ってくるのです。
無料モニターに参加するためには、被害者はある企業と、LINEでつながることになるのです。

無料モニター中は自動集客システムで、複数のユーザーが誘導されてくる上、一件につき5000円の報酬が、受けられると説明をされるため、消費者は「儲かりそう」と思い込んでしまうのです。
そして多額の収益を得るためには、Instagram上で集客するための「システム代として初期費用を支払う必要がある」と言われ、多額の現金を支払わされることになるのです。
しかし実際は簡単に稼げるわけではなく、謳い文句のとおりに、収益を上げた事例もなく詐欺なのです。
なぜInstagramでこのような、副業詐欺が多発しているのでしょうか?
スマホでの副業詐欺が多発してる理由
スマホでの、副業詐欺が多発してる背景には、スマホでのお小遣い稼ぎが、一般的になっていることも大きいです。
ポイントサイトに登録して、ポイント交換や、不用品などを販売して、プチ稼ぎする主婦が増えてます。

主婦の間でも「ポイ活」つまりスマホを使い、ポイントサイトでお得に、ポイントを貯める活動が流行中です。
主婦にとってスマホで、お小遣い稼ぎは一般的であり、違和感は感じにくいのでしょう


インスタグラムは危機感が無い
最近のInstagramは、いわゆる「インスタ映え」写真ばかりが、投稿される場ではなくなっています。
たとえば、ダイエット法と共に、ダイエット前後の写真を投稿します。
「#ダイエット」は741万件投稿されている人気ハッシュタグです。
また離婚に関する悩みや、相談などを投稿する「#離婚」も6万件投稿されるなど、Instagramが自分の意志を継続させたり、同じ環境の人同士でコ、ミュニケーションするための場として、使われていることも多いのです。
きっと同じ環境の人とのつながりで、危機感を感じなくなってるのでしょうね
ハッシュタグ検索って何?
今では、何か知りたいことがあるとき、ハッシュタグ検索は、ググることより標準的な検索手段にもなっているのです。
気になるワードの前に、ハッシュタグをつけ、その検索結果を情報として収集しているので、主婦に人気のワードをハッシュタグ検索すると、投稿数の多さにこの機能が彼女たちにとって欠かせないことがわかります。
「#副業」や「#お小遣い稼ぎ」などのハッシュタグが表示されると、副業詐欺投稿が混じっているのです。
Instagramはひとつの電話番号につき、ひとつのIDしか持てないLINEなどと違い、匿名で複数アカウントが作れる上、知らないユーザーとの交流が、普通に行われる場です。
共通のセンスを持った人が、集まる信頼できるSNSという暗黙の了解があって、信頼しあっているので逆に、詐欺などを働く上で都合が良い場とも言えるのです。
そこでInstagramを使い、お金がほしい主婦に人気の、ハッシュタグを利用した詐欺が多発するのです。
安心感があるだけに、これは本当に怖いですね~

スマホの副業詐欺の見分け方
副業詐欺のアカウントの特徴はいくつかあります。
①札束やブランドものなどの写真や、子どもの写真を投稿していることが多い点です。
②放っておくだけでスマホだけで、スキマ時間に稼げるなどの、手間がかからない副業という点も特徴です。
③子どもが小さく働けない主婦層を狙い、楽に儲けられることをアピールしているのです。
④連絡方法は、密室状態でやり取りできるDM、或いはLINEということが多いです。
アプリを使って音声通話もできるため、最終的にはLINEに誘導することが多いようです。
類似のハッシュタグの投稿を調べたところ、複数のInstagramのアカウントが、同じLINE IDを連絡先として示したり、説明文がまったく同じで、コピーしたものというケースを複数見かけました。
「#お小遣い稼ぎ」「#副業」などのハッシュタグで調べると、多数の情報が見つかりました。
その中には、本当に収入につながるものもあるかもしれませんが、しかし事実としてネット上には副業詐欺がはびこっていること、主婦層がターゲットとされていることを知っておくべきでしょう。
私は過去にアンケートモニターもしましたが、これも全くお金にならずやめました。
ブログ初心者の時にも、情報商材だけを買わされた経験があります。
情報商材でも本当にいいもので、稼げる商材もありますが、商材だけ売りつけてコンサルを全くしない詐欺もありましたので、みなさんも充分警戒して下さいね
アフィリエイトで稼ぐのも、楽して簡単にスマホをポチっとしてや、コピペして稼げるなんて事は全くありませんでした。
これは私の経験ですが、ブロガーで数十万稼げる様になるには、パソコン操作も初心者レベルではまず無理でした。
常に勉強や努力をし挫折しないために、メンタルを鍛えつつ、その間にライティングスキルを身につけて、始めて収入が発生するものです。
私はいいメンターに出会えず、何人もメンター変え、ようやく言い方と巡り合えて、お陰で収入が安定してきました。(メンター選びも重要です)
また収入が安定するまでには、相当の努力と苦労を覚悟しないといけません
経験を重ねていく中で、スキルも身についてくるものです。
数ケ月で20万稼げるなんて夢の世界ですね~
そこまでいくには何年も地道に努力するか、それこそ自分で作成した商材を販売するか、サイトをいくつも作り、記事を外注化するのが早いのですが、資金がないとそれも無理ですね
ですから簡単に稼げる話なんて、ありませんのでご注意下さい!
あなたも、くれぐれも上手い話には乗らないで下さいね
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。


