主婦にとってお掃除は、家事の中でも一番時間が掛かる作業ですね
どこのご家庭でも収納庫の中には、用途別の洗剤が所狭しと並んでますが、これを何とか1本化出来ないかと探してたら、超万能洗剤オキシクリーンで出来る事がわかりました。
この記事では洗剤を1本化出来る、超万能洗剤オキシクリーンの場所別の掃除方法をご紹介します。
目次
オキシクリーンとは?
オキシクリーンとは、アメリカ生まれの「酸素系粉末洗剤」です。

これ1本であらゆる掃除に使え、水に溶けると大量の酸素の泡が発生し、その泡の力で汚れを取るという洗剤です。
主成分は過酸化ナトリウム粉末漂白剤です。
オキシクリーンアメリカ製と日本製の違い
オキシクリーンはアメリカ製と日本製があります。
当初はアメリカ製のオキシクリーンだけが扱われていましたが、その後日本仕様に成分を変更した日本向けの、オキシクリーンも扱われるようになりました。
日本製とアメリカ製の違いは「界面活性剤と香料が入っているかどうか」です。
アメリカ製は青い粒状の界面活性剤と香料が入っていますが、日本製は無添加なので真っ白です。

日本製オキシクリーンの特徴は、香料無添加ですすぎやすく1回の使用量が少なくすむメリットがあります。
オキシクリーンは「キッチン掃除」「お風呂掃除」「洗濯物の汚れ落とし」の大きく3通り。
四角いボックスタイプがアメリカ版、丸いパッケージが日本版です。


お湯10ℓあたりの必要量の目安は、日本版の場合スプーンすり切り2杯ほどなので、これだけあれば家中の掃除に十分使えます。
ひとパックあれば何ヶ月か持つので経済的です。
オキシクリーンをはじめて使う人におすすめなのが、500gのボトルタイプで1.5kgのパックよりもさらに小柄でお試しにはピッタリです。

スプーンは付属しませんが、キャップで代用できるので便利です。
オキシクリーンの掃除方法
忙しい主婦にとって掃除は、出来るだけ簡単に手早く済ませたいですよね
そして収納庫にある用途別の、使い掛けの洗剤を何とか1本化したいものですよね

こんなお悩みを解消してくれるのがオキシクリーンなんです。
オキシクリーンでキッチンのお掃除
オキシクリーンは油汚れの分解が大の得意です。
コンロのベタベタ汚れでも、オキシクリーンを使えば簡単に綺麗にできます。
酸素の泡で汚れを浮かせるので、焦げ付きなどのこびりついた汚れに効果があります。
しつこい汚れを簡単に落とすには、シンクにオキシクリーン液をため汚れた五徳や換気扇カバーなどを、放り込んでつけおきにする「オキシ漬け」です。

こすらなくても漬けておくだけで、汚れを分解してくれる優れものなんです。
漬けておくだけなんて本当にびっくりですが、まじ嬉しいですよね
つけおきの間にキッチン周りを掃除できるので、時短になるし見違える程ピカピカになりますよ。
オキシクリーンでお風呂掃除
お風呂の掃除も時間がかかりますし、浴室は湿気がこもるので、さぼるとすぐにカビが発生しますよね
オキシクリーンは漂白剤なので、雑菌によるヌルヌル汚れにも威力を発揮します。
お風呂の椅子や風呂ぶたは、浴槽を使ったオキシ漬けで一気に除菌しましょう。
やり方はお風呂の残り湯を半分くらいに減らし、追い焚きで少し温めたところに、オキシクリーンを5〜10杯溶かして漬け込むだけで2〜6時間放置したらお湯を抜きます。

またオキシクリーンの入ったお湯で、追い炊きをすると風呂釜の奥まで洗浄できます。
※追い炊きをすると風呂釜にオキシクリーンが残るので、しっかりすすぐ為にもう一度お湯で追い炊きして下さい。
この後、浴槽に残ったオキシ液で壁や棚を拭いてしまえば、一石二鳥ですね
どんな汚れでも簡単に落とせるオキシクリーンですが、お風呂汚れで気になる水垢はアルカリ性の汚れなので、アルカリ性のオキシクリーンは水垢を落とすのは不得意なのです。
水垢に効果的なのは酸性のクエン酸です。
水垢にサンポールをかけて、2〜3分程度置いて水垢が溶けたら洗い流すと効果的です。
※排水口内部の掃除の手順
排水口も髪の毛が溜まるので、雑菌だらけで出来れば触りたくない場所ですね
目安は付属のスプーン半分~1杯程度です。
オキシクリーンを入れた後、40~60℃のお湯をコップ1杯程度流し入れ、そのまま放置します。
オキシクリーンで洗濯物の汚れ落とし
Yシャツの襟垢や汗シミも頑固な汚れで、手洗いしてもなかなか落ちないので、仕方なくクリーニングに出してしまいますが、オキシクリーンならこんな悩みも解消してくれます。
オキシクリーンは、もともと洗濯用の漂白剤だったので洗濯物の汚れを落とす力は抜群です。
漂白効果もあるので食べ物や飲み物のシミ・黄ばみ・黒ずみなど、頑固なシミをしっかり取ってくれます。

また色落ちの心配もなく使いやすい洗剤なので、洗濯洗剤と合わせて使うと、より仕上がりがよくなります。
襟元や袖口の黒ずみ、食べこぼしの油シミまでキレイさっぱり落とします。
普段から洗濯洗剤に混ぜておくと、汗の臭いなども予防できますよ。
オキシクリーンで洗濯槽の掃除
毎日使う洗濯機の洗濯槽は、気になりながらもなかなかお掃除が出来ませんよね
目には見えませんが、洗濯物から出た皮脂汚れや洗剤の溶け残りがかなり付着しています。
さらに常に湿っているので汚れをエサに、カビや雑菌が繁殖し知らないうちにどんどん汚れがたまっていくのです。
この汚れを放っておくと、その結果「洗濯したのに汚れが落ちない」「生乾きの臭いがする」などの原因になります。
そこで活躍するのが『オキシクリーン』の主成分である「過炭酸ナトリウム」です。
除菌・漂白効果のある泡を出すのが特徴で、この泡が洗濯槽の裏に潜む汚れを剥がし取り、除菌までしてくれる働きがあります。
※洗濯槽の掃除の手順
- 電源を入れ槽に水をため、コースのボタンの「槽洗浄」を選びます。
- ここでオキシクリーンを投入します。入れる目安は水50〜60Lに対して、オキシクリーン300〜500g。付属のスプーンで10〜15杯ほどです。
- 洗濯槽を回転させる(撹拌)「槽洗浄」のコースを選んでいると、水が溜まったあとに「5分ほど回転→20〜30分ほどつけおき→5分ほど回転」と進みます。この最初の回転でオキシクリーンが全体になじみ、汚れを剥がし取る準備が完了するわけです。この時、脱水までしてしまうとホコリなどが詰まってしまうので、必ず「洗い」だけに抑えるよう注意しましょう。
- そのままフタを閉めておくと20〜30分ほどつけおきされます。「しばらく洗濯槽なんて掃除していない」という人は、これでは不十分なので一時停止のボタンを押し、2〜3時間放置することをおすすめします。
- つけおき後にフタを開けると時間がたって泡がだいぶ落ち着き、水の表面に汚れが浮いてきます。しばらく掃除していないと、水面が真っ黒な汚れでいっぱいになるほど。ここで用意したネットで浮いているゴミをすくい取ります。
- ネットでゴミを取りフタを閉めると、つけおき後の2回目の回転で洗濯槽が回り、その勢いで再び汚れが出てきます。一時停止ボタンを押してフタを開け、再度汚れをすくい取りましょう。「回転して汚れが出るとゴミをすくう」を何度か繰り返すことで、洗濯槽の汚れをキレイさっぱり取り除くことができます。
もし洗濯機に「槽洗浄」コースがないタイプなら、電源を入れたあとに「水位」のボタンを押して高水位になるコースを選びます。
あとは槽が回転し終わったあとに「一時停止」を押してつけおきの時間を、調節すればOKです。
その後の手順は同じです。

※洗濯槽の掃除の注意点
- オキシクリーンは粉末の洗剤なので、そのまま入れても溶け切らないことがあります。オキシクリーンは水に溶けて、酸素の泡がでることで効果を発揮するので、しっかり混ぜておくことが大切なので洗面器やバケツに水を入れ、あらかじめ混ぜてしっかり溶かしてから注ぎ入れましょう。
- オキシクリーンは溶かす水の温度が高いほど、酸素の泡がたくさん出て洗浄力が高まります。カビや雑菌は高温が苦手なので、これだけでも除菌効果があります。お風呂の残り湯をホースで吸水するか、なければバケツで移し替えるといいですよ。ただ洗濯機には、50℃よりも熱いお湯は入れないようにしましょう。
- オキシクリーンが効果を発揮するまでは少し時間がかかるので、できるだけ時間を長めにとっておくこともポイントです。ただ最長6時間ほどで、酸素が出切って洗浄効果がなくなります。その後もまだ汚れが出るときには、一度流してから再びオキシクリーンを入れるようにしましょう。
※オキシクリーンはお湯に溶かして使うのが基本です。
熱いお湯ほど効果が高まるので、最低でも40℃以上のお湯を使いましょう。
そして必ず換気をしゴム手袋をつけるようにしましょう
オキシクリーンの保管方法
オキシクリーンは粉末の状態でも、湿気により徐々に酸素が発生してしまいます。
そのため密閉容器で保管してしまうと、発生した酸素の行き場がなくなり、最終的には爆発してしまう恐れもあります。
なので安全のためにも、中身を他の容器に小分けにしたりせず、購入時の容器で保管するようにしましょう!
掃除洗剤を1本化出来る、超万能洗剤オキシクリーンの時短掃除方法は、おきし漬けという方法で色んなものをつけ置きすれば、簡単に綺麗になるという優れものでした。
もしあなたが、オキシクリーンを試してみたいけど、一箱は多いしと迷っていたら100円ショップなどで買える「酸素系漂白剤」「過炭酸ナトリウム」などと書かれたパックを試してみるのもおすすめです。
日本製オキシクリーンの主成分である「過炭酸ナトリウム」だけで、販売されているので成分はほとんど一緒なので、手軽にオキシクリーンの良さを実感できますよ。
これから掃除は洗剤を1本化し、より効率的に行い家中をピカピカにしておきましょう
そうすれば、きっとあなたにも幸運が舞い込む事でしょう
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
こちらの関連記事もご覧下さい
