生協(COOP)宅配を始めて、ようやく1月が経ちました。
食費はかなり節約出来たのと、色々な事がわかりました。
今回は4週目の時短節約レシピと、感想などをまとめてみましたので、これから生協の個配を利用してみようと思ってる方は参考になさって下さい。
生協(COOP)宅配で食費1万節約術
生協の宅配を1ヶ月利用してみて、結果として食費は1万円節約できました!
全ての食材を宅配で注文してしまうと、割高になるのでスーパーの特売品を、購入してメニューを作りました。

美味しい時短節約レシピ3週目
いよいよ4週目の食材が届きました。
今回は調味料がお買い得だったので、醤油とポン酢を購入してみました。
日用品で排水管の髪の毛とかしがあったので、お風呂の排水時の掃除にとそれも買ってみました。

※月曜日 あじのカレー味の竜田揚げ・ほうれん草の卵とじ・かぼちゃの煮物・サラダ・味噌汁
スーパーで購入した品(かぼちゃ半分¥158・mixサラダ¥98トマト¥120その他冷蔵庫の残り物)計376

※火曜日 ロールキャベツ・さばの柚子みそ・サラダ・ジャガイモの明太子あえ
スーパーで購入した品(ベーコン¥128・ミンチ肉¥250サラダは昨日の残り物・キャベツは畑で収穫)計378


※水曜日 手巻き寿司
スーパーで購入した品(カニカマ¥98・手巻きのり¥198・シーチキン¥148) 計444
主人は刺身やエビを食べないので、これだけで満足してくれるので安上がりで助かります。


※木曜日 豆苗いり鍋ラーメン
窓際に置いてる豆苗の生育がよくて、ぐんぐん伸びてきました。
豆苗は栄養価が高いので、何かに使えないかと思い鍋の中に沢山入れてみました。
ラーメンを多めに入れたので、これだけでもお腹いっぱいになりました。
(豚肉・豆腐・あげ・鍋用ラーメンなどは残り物)
今日は忙しかったので、冷蔵庫の残り物で夕食を済ませたので、明日は今日の埋め合わせで、少し時間が取れそうなんで、主人の好きな煮込みハンバーグでも作ってみましょう

※金曜日 煮込みハンバーグ・野菜スープ・オニオンサラダ
スーパーで購入した品(ミンチ肉¥317・うずら卵¥98・オニオンサラダ¥98)計513


※土曜日 昼食(チキンドリア)
冷蔵庫に冷やご飯があったので、炒飯は飽きたので始めてドリアを作ってみました。
スーパーで購入した品(ドリアソース¥128)7845
レトルト食品だったので、あまり期待はしてませんでしたが、とっても美味しくてハマりました!
作り方はとっても簡単
①耐熱用のグラタン皿に、バターかマーガリンを塗ります。
②グラタン皿にお茶碗1杯分の冷やご飯をい入れて、その上にドリアの具材を乗せ、とろけるチーズを乗せます、
③温めておいたオーブントースターで5分焼く(オーブンがなくても出来ますよ)
するとこの様に焦げ目がついて美味しく出来ました!

※夕食 チキンとうずら卵の串揚げ・スパゲティサラダ・ほうれん草のおひたし・サラダ
スーパーで購入した品(うずら卵¥98・サラダスパゲティ¥128・きゅうり¥58)計284
鶏肉は今週宅配で届いた袋に、もも肉が3枚入ってたので冷凍してたのを使用しました。
この串揚げは我が家の定番で、とっても人気で孫達も大好きだったので、孫達が小さい頃は大量に作りましたが、あっという間にペロリと平らげてしまい、私の分がなくなる程でしたよ
今は孫達も成人して来なくなったので、思い出話をしながら主人とひっそり頂いております。

※日曜日 鶏肉の照り焼き・揚げナス・切り干し大根・ミニ豚まん
スーパーで購入した品(なす2本¥116)計116
夕食に豚まんは合わないのですが、ミニ豚まんが8ヶも入ってたので、お酒のあてにレンジでチンしてみました。
小さいのに具がたっぷり入ってて、とっても美味しかったです。

ちょっと小腹が空いた時や、夜食にいいので又リピしたい商品ですね

今週も生協さんのお陰で、安くて美味しい物が沢山食べれて大満足で~す。ありがとうございました。
1ヶ月で食費は1万円節約できたのか?
さてさて気になる食費ですが、予定通リ1万円の節約は出来ました!
明細はこちらになります。

1週目と2週目は2千円位に押さえて、3週目は気にいった商品が多かったので、余れば4週目に使えばいいかなと思い、少し多く注文してしまいました。
4週目は予算内で納まりそうだったので、調味料などを買いました。
生協のカタログは、毎回同じ物が掲載されてないのと、毎週お買い得商品が変わるので、欲しい品があった時に購入しておかないと、欲しくてもカタログに掲載されてない商品は、次に掲載されるまで購入出来ません
生協は食品だけでなく、日用品から、雑貨・洋服・靴・カバン・医療品など本当に扱ってる商品が豊富なんです。
通販で購入するより安価ですし、第一送料がいらないのが嬉しいですね
又全国各地のご当地グルメやお土産、有名店の美味しいスイーツなども、送料なしでお手元に届きますよ
配達は1週間後になりますが、それさえ我慢出来れば、お得に購入できます。
カタログは見るだけでも楽しいですね


私も今は毎日忙しいので、カタログの全部は目を通せませんが、リタイヤして年金暮らしになり、車の免許も返納して買い物にも行けなくなり、暇を持て余した時にはゆっくり、カタログを見て楽しみたいと思っております。
先日コラーゲンが安かったので、欲しかったのですが又でもいいかと、注文しなかったら翌週は掲載されてなくて買えませんでした。
よく見たら商品の下に小さく、次回掲載される日にちが書いてますね。
私の感想ですが、
魚 サバの味噌煮シリーズは ◎
カレーの煮つけは味が濃くて、真っ黒でまずかった ✖
南蛮漬けやイワシのみぞれ煮は骨まで柔らかくて食べやすかった ◎
あじのカレー味龍田揚げは、カレーの風味がして美味しかった ◎
鶏肉 唐揚げは柔らかくておいしかったが、竜田揚げは油で揚げると衣が硬くて食べにくかった △
牛肉 フィンガーステーキは柔らかいけど、なかなか嚙み切れない(喉に詰まるので高齢者には向かない)
揚げ物
コロッケや唐揚げはレンジで、チンするだけと書いてますが、レンチンだけではベチャベチャになるので、レンチン後オーブントースターで焼けば、中はジューシーで外は、カリっとした出来上がりになり美味しかったですね
ごまかぼちゅコロッケや、レモン風味の唐揚げはとっても美味しかったです。
柚子うどんは細うどんで柚子の香りがして、あげや餅も入ってて美味しかったです
ちゃんぽんも人気商品の様なので、一度食べてみたいですね
と言う事で今月の食費は生協宅配は¥10873+スーパーで購入した品¥7845で合計18718でした。
この他に調味料や米代や酒代もいりますが、1万円節約出来ればかなり助かりますよね
これだけの食費でこんなに安くて、しかもボリュームのあるメニューが出来るなんて…
今までは何とか2万円で、やりくりしようとするのですが、思いつきでメニューを作ってたので、食材があまってしまい、腐らせてしまったりして、途中どうしても足らなくなって、又予備費の1万使ってしまってました。
1週間のメニューをたて計画的にする事で、こんなにも節約できるんですね~
我ながら反省しております。
来週はまだ冷凍室に余った食材があるので、食品は購入を控え、その浮いたお金でコラーゲンと、靴を購入しようと思ってます。
コラーゲンも安いから継続できそうなんで、美容と健康の為に飲んでみたいですね
毎日忙しい共働きの主婦にとって、1週間の献立が決まってるという事は、本当に時短になりますし、その分精神的ゆとりにもつながりますので、忙しいあなたにぜひ試して頂きたいです。
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
こちらの関連記事もご覧下さい
「生協(コープ)の人気商品はどれ?美味しくて便利な食品口コミランキング」


