先週に引き続き生協(coop)の宅配の、2回目の食材が届きました。
1週目は興味深々で、果たしてこれだけの食材で、1週間乗り切れるかと少々不安ではありましたが、どうにか予算内に納める事ができました。
今回も2週目に届いた食材で、時短節約レシピを作ってみました。
美味しい時短節約レシピ2週目
2週目に届いた食材
(鎌倉コロッケ・ゆずうどん・ロースとんかつ・ふかひれスープ・さんまのみぞれ煮・ふぐの唐揚げ・プリン)

さてこれだけの食材で、今週は何を作りましょうか?
※月曜日 ふぐの唐揚げ・スパゲティサラダ・大根と鶏肉の煮物・卵とわかめの味噌汁
スーパーで購入した品(むね肉¥138)大根とブロッコリーは家庭菜園で収穫した物・ウインナーときゅうりは冷蔵庫の残り物・わかめはストックしてる品

※火曜日 巻き寿司・さんまのみぞれ煮・ほうれん草とあさりの和え物・雑煮
スーパーで購入した品(あさりの水煮¥78)
(ほうれん草は家庭菜園で収穫した物・餅・人参・巻きのり、巻き寿司の具も残り物)

主菜、副菜どちらもあっさりして、物足りないのでお正月の余った餅で雑煮を作りました。
さんまのみぞれ煮は柔らかくて、骨まで食べれてとっても美味しかったです。
これなら魚嫌いなお子様や高齢者でも、手軽にカルシウムが摂取できますね


※水曜日 豚肉の香味揚げ・もやしと豆苗のオイスター炒め・大根サラダ
スーパーで購入した品(豚肉¥259・豆苗¥88) 人参・水菜は先週の余った物
もやし炒めと大根サラダの色が、同じになってしまったので、他のメニューに変えればよかった気がします。
小鉢に入ってるのは豚肉のつけタレです。

豚の香味揚げは細切れ肉を使用したのですが、揚げたては柔らかくて美味しかったのですが、冷めると硬くて美味しくなくなるので、お弁当のおかずには不向きでした。


豆苗は一回目ははさみでカットして使用し、この様に空容器に水を入れて窓際に置いておくと、3日位で又再生するので、食べたあと又収穫出来ますよ
毎日豆苗の生育を見てるだけで元気を貰えます。大体2回から3回収穫できますよ
お子様がいるご家庭では、毎日の水替えをさせたら、楽しみながら観察出来ますよ
豆苗の再生記事はこちらをご覧下さい。
「豆苗の再生栽培は何回まで?豊富な栄養素や育て方の3つのポイント」
※木曜日 エビフライ・大根サラダ・里芋と卵の煮物・ふかひれスープ
スーパーで購入した品(エビ¥283・里芋¥98)

エビは特売で6ヶ入りを買いました。
ふかひれスープは本物のふかひれが入ってるので、とっても美味しかったです。
※金曜日 すき焼き鍋・カレーのホイル焼き・マカロニサラダ
スーパーで購入した品(牛肉¥284・カレイ¥238・豆腐¥78・マカロニ¥98舞茸¥98)
白菜・玉ねぎは家庭菜園で収穫した物

ちょっと色味が足りないので、生卵か緑黄色野菜のサラダを、付ければよかった気がします。
※土曜日 カツカレー・レタスときゅうりのサラダ・プリン
スーパーで購入した品(レタス¥48・カレー粉¥198) 牛肉は昨日の残り
買い物に行けなかったので、サラダにトマトが足らなくて色味が淋しいですね

カツカレーをする時は、衣を付けて揚げるのが面倒でしたが、これは冷凍のをそのまま揚げればいいので凄く助かりました。
作り方はレンジで温める様に書いてますが、レンジだと衣がベチャベチャになるし、加熱し過ぎると肉が硬くなるので、やはり小さ目のフライパンで、油は少なめでいいので揚げた方が美味しいですよ
※日曜日 昼(ゆずうどん・梅おにぎり)


なべ焼きにしてみましたが、ゆずがうどんに練り込まれれてるので、ゆずの香りがして、麵もコシがあり、またリピしたい程美味しいうどんでした。
あげと餅と青菜が入ってましたが、いろどりが悪いので、ピンクのかまぼこや卵を入れた方が、美味しそうに見えますよね
夕食 カニ玉・さばの包み焼き・ポテトサラダ・豆腐とわかめの味噌汁
スーパーで購入した品(さば¥248)
きゅうり・ジャガイモ・かにかま・玉ねぎ・舞茸・人参・豆腐は先日の残り物・グリーンピースは冷凍室の残り物

副菜が物足りない時は汁物とサラダを、もう一品増やして品数を4品にすれば多く見えますね
我が家は主人は毎日朝食は、ご飯に味噌汁ですが、私はパン食なんで朝2人前作った味噌汁を、夕食時に食べる様にしてます。

朝食は豆乳・チーズ食パン・ヨーグルトにバナナとシリアルをトッピングしてます。
休みの日はたっぷり時間があるので、これにゆで卵かプレーンオムレツやサラダを付けて、好きな曲を流してのんびりと朝食をとりながら、リラックスタイムをもうけております。
この後家事をこなしたら、パソコンで記事投稿の準備ですが、満腹で眠くなるので気分転換の為に、途中犬の散歩に近所の公園に出かけます。
毎日散歩中に夕食の献立を考えて、思いつきで買い物をしてたので、なかなか節約できませんでしたが、生協の宅配にしてからは、事前に1週間分のメニューを決めてるので、買い物に行かなくて済むので、その分節約も出来、自分の時間も作れますね
又レンジでチンするだけでいいとか、衣が付いてるので揚げるだけでいいのがとても助かってます。
忙しい時も手早くでき、その上変わったものが美味しく食べれて嬉しいですね
今週の商品代金¥2014+税161-10=¥2165(¥10なぜマイナスしてるのか不明)
スーパーで購入した品¥2728
これまで毎月2人家族でも、食費が3万位掛かってたので、何とか1万節約したいので、工夫してますが後2週間どうなる事でしょうね
次回をお楽しみに…
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
こちらの関連記事もご覧下さい
「生協(COOP)宅配で食費1万節約術!美味しい時短節約レシピ1週目」


