世の中これ程自粛生活が長引くと、経済が回らなくなり生活が困窮してきます。
苦しい時の神だのみではありませんが、スマホのニュースを見てて、無料占いが目に入るとついつい、軽い気持ちでサイトを開いてしまいますよね
近年スマホの占いサイトによる、金銭トラブルが増加しています。
今回は占い詐欺サイトについて調べてみました。
占い詐欺の手口
悪質な占いサイトは、利用者が気づかぬうちに、多額のお金をつぎ込んでしまいます。
その入り口はさまざまな、ウェブページに表示されるバナー広告の様です。
無関係なサイトにも表示される『無料鑑定』などのバナー広告は、私も見た事がありますが、「無料だし占ってもらおうかな」と軽い気持ちでクリックして、誕生日、メールアドレスなどの個人情報を送信します。
すると、無料で性格診断などの、鑑定結果が送られてきたのち、有料メールのエリアに誘導されます。
おもな手口は、1通約1500円の有料メールを、鑑定料として占い師宛に送らせるというものです。
被害に遭ったと、訴えられている占いサイトの特徴は、被害者と占い師の間で行われる、有料メールのやり取りによって、支払金額が増えていく「都度課金」と呼ばれるシステムをとっているケースです。
たとえば、「幸せになる気持ちがあるなら、『信じる』と送信してくれれば、鑑定を進め対処する」というものから、4つほどの選択肢を提示して、回答のみを返信させるものなどが一般的です。
どれも有料メールへの返信を誘導しているのです。
占いを続けるためには、ポイントの購入が必要になります。
1ポイントは10~100円程度ですが、まとまったポイントを購入させて、メールの返信をするごとに、ポイントが消費されていくというシステムです。
さらに、一度無料鑑定をすると、何の依頼もしていないのに、複数の占い師からメールが届くようになります。
「だいたい1日に4~5通、多いときには10通を超えるメールが届き、その日の鑑定は終了しますが、翌日には『◯◯先生の紹介でメールしました』と、同じ占いサイトにいる前日と異なる、占い師や鑑定士からメールが届き、有料メールのやり取りが続いていきます。
占い師からは、特定の文字を何度も送らせたり、画面の文字に触れてから返信させる、などの動作を指示する内容のメールが送られてきます。
第三者から見れば何の意味があるのか、いぶかるような話ですが、そこは占いの世界ならでは。「無意味な動作ではなく、念を込める作業である」などと、もっともらしい解釈が、占い師と被害者の間のみで成立してしまうのです。
占い師にそう言われてしまうと、そうなんだと信じてしまいますよね~
悪質なサイトの見分けかた
悪質なサイトの見分けかたとしては「都度課金やポイント制、胸に手を当ててから返信させるなどの、動作を要求された場合は、注意が必要」です。
一方の被害者側にも、いくつかの共通点がみられます。。
悪質な占いサイトの被害者は、真面目な人が多い印象です。
占い師が代わる代わるメールを、送ってくることに対して、『みんなが自分のために、祈ってくれているから返信をやめられない』という人もいれば、『ここでやめたら災いが訪れるかも』と、不安をあおられてやめられない人もいます。
なかには、うつ病を患っていて判断力が、失われているケースも少なくないです。
無料鑑定の時点で、業者側はユーザーの悩みや個人情報を、ある程度把握することができます。
そのため、ユーザーの悩みや願いに沿った、鑑定メールが何度も送られてくるので、信じてしまうのです。
また被害者の悩みにも共通点があるので、返信内容や鑑定結果を、パターン化している可能性が高いです。
悩みで多いのが恋愛に関する悩み、仕事や金銭面の悩みや、不妊の悩み、子どもの将来への不安などが多いです。
被害者の苦しい状況に、つけ込むようなメールが送られてくるんです。
身近な人に相談出来ない内容は、ついつい占いに頼ってしまうのでしょうね
電話占い詐欺サイトの返金は出来る?
悪質な占いサイトの被害に、遭っていると気づいた場合、まず住んでいる地域の消費者生活センターに、相談してみましょう
消費者生活センターに相談し、支払額などの被害の詳細を明らかにした後、センター経由で弁護士に依頼します。
その後、返金に関する交渉や手続きを、担当の弁護士が行います。
多くのケースでは、裁判にまで行かずに返金を受けて解決しています。
実際に占い師がお金を騙し取って、詐欺罪で逮捕された事例はあります。
また悪質商法により契約が無効や取消になり、料金を返金しなければならなくなった占い師も多数存在します。
高額な商品を購入させるように促した
嘘をついてお金を騙し取った
こうした行為があると、利用者が占い師を訴えたり、お金を取り戻したりできる可能性があります。
ただ、自分で対応しても返金に応じない、無視する占い師が多数です。
相手の連絡先がわからない方も多いでしょう。
少しでも自身が利用している占い師に疑い・不安がある方は、占い詐欺に詳しい弁護士に、相談してみることをおすすめします。
弁護士に相談するときには、事前にメールや振込明細などの、証拠を集めておきましょう。
証拠がないと返金が、難しくなることもあるため、捨てたり削除したりしないように気をつけて下さい。
また無料相談を受け付けている弁護士も多いので、気になったら気軽に問合せをしてみましょう。
弁護士が対応すると、占い師側もプレッシャーを感じて、真剣に対処するでしょう。
ただ、なかには専門家を語ってさらに、お金を騙し取ろうとする弁護士も、存在するので注意が必要です。
- 調査事務所
- 探偵事務所
- NPO法人
- ボランティア団体
こういった機関が「返金請求できます」などと言ってきたので相談すると、解決できなかったのに、お金だけ請求されるトラブルが多く発生しています。
こうしたトラブルを避ける為には、占い詐欺を相談する弁護士を、選ばなければなりません。
探偵事務所やNPO法人ではなく、無料相談を利用できて、きちんと事務所名・代表弁護士名・所属・登録番号・所在地などを確認できる弁護士に相談して下さい。
占いアプリやサイトに使ってしまった高額費用の返金請求サービス
また「着手金不要」で、悪徳業者から取り戻したお金で、費用を支払う「完全成功報酬型」の弁護士は、当初にお金を払わなくて良いので依頼しやすいでしょう。
なにはともあれ、占いなどに頼ると騙されるので、電話占いはしない事ですね
世の中、占いに限らず色んな詐欺が横行してますので、くれぐれも被害にあわない様に注意しましょう
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
こちらの関連記事もご覧下さい。
「京都・晴明神社の占いが当たらなくなった理由と良く当たる寺と神社2選」
コメントを残す