2020年の春は、コロナの影響で突然在宅ワークを強いられ、自宅でリモートワークの準備ができないまま、仕事を強いられてる方も多いですね
テレワークになり半年ですが、自宅では家族が居るので集中できず、仕事が思う様に進まないと悩んでませんか?
そんなあなたに朗報です!
この記事では、自分だけのオフィスで仕事に集中でき、低価格で利用出来る、コワーキングスペースについて調べてみました。
オシャレなオフィスで、自宅・カフェより快適にお仕事を。【BIZcomfort】
自分のオフィス・コワーキングスペースの魅力
コワーキングスペースでは、異なる職業や仕事を持った人たちが、同じ場に集まり作業場をシェアします。
また、起業のときにオフィスを構えるのではなく、コワーキングスペースを利用するという、選択肢も考えられるようになっています。
コワーキングスペースは、実務を行う場所が個室ではなく、図書館やカフェのような、オープンスペースとなっていることが多いです。

一方、シェアオフィスやレンタルオフィスは、個室形態になっている傾向があります。
コワーキングスペースならば、仕事場を低コストで確保できます。
単独でマンションの1室を、作業場として賃貸すると、賃貸料や光熱費、通信設備費などの固定費は、最低でも数万円かかるでしょう。
また、机やプリンターなどの設備への初期費用も、1人だと大きな負担になります。
でもコワーキングスペースで作業場や、設備を共有することで、固定費を月あたりわずか、1万~3万円程度に抑えられます。
もちろんほとんどの、コワーキングスペースで、プリンターなどの設備を共有することができます。
さらに、コワーキングスペースでは、月あたりの料金で利用できるだけでなく、時間あたり数百円から1,000円前後で利用できる「ドロップイン」という利用形態もあります。
コワーキングスペースの利点
カフェやファミレスなどを利用した場合、長時間滞在して作業をしていると、お店のスタッフや他のお客さんの視線が気になることがあるでしょう。
中には滞在時間が指定されたり、仕事の作業自体が、禁止されたりしているところもあります。
その点、コワーキングスペースであれば、必要な時間だけ滞在して作業することができ、周りの目を気にするというストレスがありません。


1人だけで仕事をしていると、休憩も自由なので、どうしても怠けてしまいますね
それが、周りに働いている人たちがいると、やるべき作業に集中しやすくなります。
コワーキングスペースが、仕事に集中しやすい環境を提供してくれるのです。
また1人で仕事を続けていると、他業種や他業界の人たちだけでなく、同業の人たちとの交流の機会も激減してしまいます。
新しい情報をキャッチしたり、新たなビジネスチャンスを作ったりすることが、なかなかできません。
でもコワーキングスペースで作業すると、多種多様な業種・業界の人たちとの接触機会が増えます。
さまざまな交流をすることで、情報交換やスキルアップ、あるいは新たなビジネスの創出、といった機会を得ることができる可能性があるのです。
コワーキングスペースは、交流を促進するために、室内のレイアウトが設計されていたり、休憩所を設けたりするなどの工夫があります。
また、コワーキングスペース主催の、交流イベントが行われることもあります。
Wi-Fi環境も整っています。また、プリンターも自由に使えますので、仕事上のインフラで困ることはないでしょう
本当にこれだけメリットがあって、そのうえ低価格で集中して仕事が出来たら最高ですね
コワーキングスペースの、詳細を知りたい方はこちらをご覧下さい!
月額2,000円~と格安な料金で、24時間365日利用可能のコワーキングスペース【BIZcomfort】
テレワークのデメリット
自宅でテレワークをるときに整えたい3要素は「PC」「机・椅子」「空調・照明」です。
ただでさえ狭い日本の住居、しかも書斎がない家庭が多いなか、この3要素がそろう環境は意外と少ないんです。
新型コロナウイルスの影響で、夫婦双方が在宅テレワークという方も現れています。
その上春には、学校の一斉休校という緊急事態も重なり、家庭の中が混乱気味だったのではないでしょうか?
中には失業や収入が減って、家にいる時間が長くなり、ついついお酒の量も増えて、夫婦喧嘩が多くなり離婚や事件が起きたという、ニュースも耳にしましたが、お金でもめる事程みじめで悲しい事はないですね
リモートワークになり「ストレスが減った」「通勤がなくて楽になった」といった声がある一方で、「リモートワークって結構しんどい」と感じている人も多いのではないでしょうか?
リモートワークをするうえでの悩み
「家族がいて集中できない」(163人)が最も多く「コミュニケーションがとりにくい」(139人)「集中力が続かない/やる気が出ない」(134人)「自宅ではできない仕事がある」(91人)「仕事環境が整っていない」(84人)「ネット環境が悪い」(84人)の順でした。
「リモートワーク中にさぼったことがあるか?」と質問したところ、「頻繁にある」(13.9%)と「たまにある」(49.4%)が合わせて63.3%「気がついたら、YouTubeやSNSなどを見ている」「ペットが可愛くて遊んでしまう」という声が聞こえてきました。
これは誰にでも心当たりが、あるのではないでしょうか?
自分を律することはなかなか難しいようです。
パパがテレワークでママは出勤、という方からはこんな声も、聞こえて来ましたよ
共働きの妻に、テレワークすることを伝えると、
「じゃゴミ出しておいて」
「お風呂掃除しといて」
「お布団干しといて」」
「夕食作っといて」「子供の塾の送迎お願い」など…
家にいるんだから、休憩がてら出来るでしょと、思われてしまう様ですが、これはひどいですよね
テレワークといっても、ちゃんとした仕事ですから、家事をしてたら時間も限られてますしね~
お父さんは家事と仕事で、くたくたになってしまいますよ お気の毒に…
また専業主婦の奥さんは、ご主人がテレワークになると、毎日昼食を作らなくてはならず、これも大きなストレスになります。
それに夫もストレスが溜まると、ついつい奥さんに些細な事で口うるさくなり、そんな毎日が続くと奥さんの方も早く仕事に行って欲しいと感じ始めます。
こんな毎日が続くと、みんなどこか自分のオフィスで、仕事に集中したいと思ってしまいますよね
自宅でテレワークをするのが困難と感じてるなら是非コアーキングスペースを利用してみて下さいね
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。


