暮らしに役立つ雑学ブログ
生活

コロナ後の私達の暮らしはどう変わるの?今の内に不用品を売っておこう

新型コロナの影響で、何でもかんでもリモートとなり、在宅での仕事を余儀無くされてる方も多いですね

在宅勤務になるとこれまでは、手持ちのパソコンで出来た事も、仕事に毎日使うとなると、ワンランク上のパソコンも必要になり、買い替える方もいますが、そんな時に手持ちのパソコンが不用品となってしまいます。

捨てるにはまだ勿体ないし、かと言ってリサイクルショップに持ち込むと、リサイクル料を取られるしとお困りではありませんか?

この記事では、賢い不用品の処分の仕方や、コロナ後の2021年の社会情勢についてお伝えします。

スポンサードリンク




コロナ後の日本の社会情勢はどうなるの?

今は世界中のみんなが、経済はとりあえず置いといて、命を守るため色々と自粛を強いられています。

世界中がステイホームしてますので、世界中の経済が停滞しています。

貿易も封鎖していますので、この状態が長引けば長引くほど、ショックが大きくなっていきます。

今はもうコロナとともに、生きていくしかないと、誰もが「慣れ」と「諦め」の気持ちになってます。

2021年の夏頃になると、また感染は少なくなるのと同時に、ワクチンも完成するかもしれませんが、緩くではありますが自粛ムードはまだ続いていきます。

このままいくと恐らく、オリンピックも中止になるのでは…?

密を避けようといいながらも、私の家の近所では少年野球や、サッカーのチームが大勢で、練習や試合をしてますが「大丈夫なのかな?」と不安になりますね

いつまでも自粛生活も出来ないと、開き直ってる気もします。

でも少しの気のゆるみで又再燃するので、手洗い、消毒はこまめに行いましょう

今の内に不用品を売っておこう

あなたは倒産や解雇なんて、他人ごとだと、たかをくくってませんか?

うちの会社に限って、倒産なんてことはないだろう。

そう思っていたらある日突然「民事再生法が適用されました」なんて通達が来るかもしれません。

そうなったら、何も準備をしていない社員たちや、その家族は路頭に迷うことになってしまうのです。

事実をしっかり受け止め、今自分は「何ができるのか?」「どんな準備が必要か?」「どうすればこの危機を乗り切れるのか?」など最悪の事態を想定して、一日でも早く行動することが大事です。

本格的な不況が来るのは、もう少し先になりますので、まだ遅いということはありません。

まだ間に合うので、まずは現金化できるものは、まだ購買意欲がさほど下がっていない、今のうちに売ってしまったほうが、あとで売ろうとした時に後悔しないかと思います。

先の見えている買取店や質屋、リサイクルショップなどでは、これから来るデフレ・スパイラルのリスクを鑑みて買取額を一段と下げ始めています。

安くしなければ、売れない時代が来るのが判っていますので、今までと同じような買取額で、買いとってくれる業者はおそらくもういないでしょう

今はまだ直接消費者に売る「ヤフオク」や「メルカリ」ではさほど相場は下がってきておりません。

これから断捨離、現金化をするのであれば、やはりそのような場所で、できるだけ早く売り切ってしまうのが、一番高く現金化する方法かと思われます。

本格的な不況が始まってから、慌てて断捨離を始めても、その頃はもうみんなが断捨離を始めてます。

みんなが一斉に不用品を売り始めるのですから、買う人を上回るため相場はガクッと下がっていきます。

お手持ちのコレクションが今は希少品だとしても、その頃にはみんなが売りに出すので、希少品ではなくなるということです。

マスクがいい例ですね。

供給が少なく手に入りづらい時は、1枚100円以上で飛ぶように売れていましたが、今は供給が上回ってきたため、1枚50円以下にまで下がってきています。

ようやくマスクもいつでも入手できる様になり、値段も下がり始め消費者にとっては有難い事です。

不用品を高く売るには?

外出自粛で家にいる事が多くなり、この際片付けを始めた方もいると思いますが、不用品処分が悩みの種ですね

どこかに売りたいけど、自分でメルカリやヤフオクに出品するのも面倒だし…

そもそもやったことがないので、リサイクルに持っていったものの、売れない商品は引取り拒否されたり、買取価格が安すぎてまた持ち帰ったりでは、なかなか片付けも進みませんよね~

でもそんなお悩みを解消してくれる、フリマ出品代行サービスがあるんですよ

もちろんご自分で売った方が、手数料は掛かりませんので一番いいのですが、出品にかかる時間を考えてみてください。

私も数年前にヤフオクに、色々出品した経験はありますが、ひとつの商品を出品して、取引を終わらせるまでに、かなり手間と時間が掛かり、面倒で辞めてしまいました。

そして、素人の自分が出品するより、プロに任せて高く売ってもらった方が、賢い選択だということがわかりました。

スポンサードリンク




コロナ後私達がするべき事は?

今後はもうコロナ前の生活には戻れません!

今も失業者が増えてますが、今後は仕事がしたくても、仕事に付けない人が増えて来ます。

職業安定所(ハローワーク)に行っても、求人がほとんど無い状態が続き、失業者は毎日ハローワークに行って新しい求人が入るのを待つのです。

新しい求人が入っても仕事が手に入るのは1人だけで、しかも日雇いか期間限定の仕事くらいです。

今回の世界恐慌では失業率は30%まで、行くのではないかと言われていますので、かなり恐ろしい世界が待ちうけています。

こうなると、みんなが貧しくなるので、人々の消費は低下します。

みんなが物を買わないので、企業の売上もどんどん下がり、さらに給料が下がります。

するとさらに物を買わない、買えないとなり負のスパイラルが続いていきます。

こうしてみんなが、生活に最低限必要なものしか、買わなくなっていくので、不動産や車など高額のものや、ハイブランド品、貴金属、高級時計など生活に不必要なものを、買う人が激減するでしょう。

そうすると高級品を売りに出す人が増え始め、リサイクル店も安価な物は引取りしなくなります。

フリマ出品代行業者も忙しくなり、安価な物の出品代行まで手が回らないのと、高級品の方が手数料も多くなるので当然そちらに注力します

そうなってから、フリマに出品代行を依頼しても、もう遅いのです!

だから、そうなる前に今、不用品の処分をすれば高値で売って貰えるのです。

大切に使って使用感が変わらなければ、ネットなら買った時と同じ値段で、売れるかもしれません。

フリマ出品を代行してくれる会社もあります。

自宅まで取りに来てもらえますし、出品の為の面倒なことを、全て代わりにやってくれるので、時間が無い方や高く売る自信がないといった方は、このようなサービスを利用してみるのもおすすめです。

手数料は実際に売れた時だけしか、発生しませんので初心者やオークションに自信がない方でも安心して利用できると思います。

コロナ後にシフトするべき事は?

アフターコロナの時代は、いつまたウイルスがやってきても、経済が滞らない仕事環境など、それに関連する仕事が増えてくると思います。

飲食であればデリバリーにシフトする、小売であればネット通販にシフトする、都会のオフィスであれば3密を無くすため完全テレワーク化するか、無理なら郊外の大きなオフィスへ移転する、などどんな業種でも変化できない会社は淘汰されていくと思います。

中古品を買ったり売ったりする、ウェブサイトも今まで以上に、大きな市場になるでしょう。

フリマ出品代行については、こちらの記事をご覧下さい。

「【在宅副業】フリマ出品代行・マカセラーとして安定した収入を得る秘訣」

今テレビやラジオの、コメンテイターや芸能人たちは「早くコロナ前の状況に戻るといいですね!」と言っていますが、絶対に前の状況には戻りません。もう戻れないのです。

経済や景気は何年かすれば戻るでしょうが、街のあり方、生活のあり方、仕事のあり方、物の考え方などあらゆるものが変わり、それら多くのことが元には戻らないということです。

ですので、この時代をいかに柔軟に、生きて行くかが問われるのです。

私達も今、そしてこれから、何をどうするべきか考えて、生きて行かなければなりませんね

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

こちらの関連記事もご覧下さい。

「不用品売買アプリはどこがいい?メルカリよりジモティーがいい理由を解説」

「初心者向き不用品売買・ジモティーの出品の仕方や売るコツを解説」

 

ABOUT ME
miu
ご訪問頂き有り難うございます。 当サイトを運営してる、倉敷市在住の女性です。 64歳でブログを始めて、ブログ歴6年目になりました。 脳出血で、左半身不随になってしまった主人を支え、22年間Wワークで、日々奮闘しておりましたが、最近は本業とブログで生計を支えております ブログは初挑戦でしたが、同世代の方がホッと一息つける様な、サイトを目標に、お役立ち情報を発信しております。