暮らしに役立つ雑学ブログ

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

植物

緑の桜の名前はギョイコウ?鑑賞すれば金運アップする御衣黄の各地の名所

2020年の春は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、楽しみにしてた桜の季節に、お花見も出来ませんでしたね

今日テレビで、緑の桜ギョイコウ(御衣黄)が満開というニュースを見ました。

桜の花の色はピンクや白が多い中で、珍しい緑色の花を咲かせるギョイコウ(御衣黄)という桜があります。

今回は鑑賞すれば金運アップするという「緑の桜・御衣黄」の各地の名所を調べてみました。

外出自粛の今、オンラインで綺麗な緑の桜をお楽しみ下さい。

スポンサードリンク




ギョイコウ(御衣黄)とは?

江戸時代に京都・仁和寺で栽培されたのがはじまりとされ、御衣黄桜は、ソメイヨシノが散った後、4月中旬~下旬頃に咲く桜です。

サトザクラの品種の1つで、開花したばかりの花は淡い緑色ですが、徐々に黄色に変化していき、やがて花びらの中心部が赤く染まっていくのが特徴です。

出典元:https://cattalk.exblog.jp

この緑色の正体は葉緑素です。

葉に含まれるものと同じで、花びらの裏側には気孔もあります。

日本にある桜は、栽培用品種を含めると600種類以上ありますが、緑色の花を咲かせるのはギョイコウだけです。

御衣黄桜の開花期は、4月中旬~下旬頃ですので、丁度今が見頃ですね

私もまだ見た事がないのですが、写真でもこれだけ綺麗だから、きっと綺麗な淡い緑の桜なんでしょうね~

ギョイコウ(御衣黄)の種類

鬱金(ウコン)

淡黄緑色の花弁。八重咲きの大輪です。

4月中旬~下旬に開花します。

出典元:https://blog.goo.ne.jp

須磨浦普賢象(スマウラフゲンゾウ)

大輪の八重咲き品種で、花弁は黄緑色をしていて、4月下旬頃に開花します。

出典元:https://blog.goo.ne.jp

園里黄桜(ソノサトキザクラ)

黄緑色の花弁の大輪の八重咲きで、4月下旬~5月上旬に開花します。

出典元:https://horti.jp/19804

園里緑龍(ソノサトリョクリュウ)

大輪八重咲き、花は黄緑色で、4月下旬~5月上旬が開花期です。

出典元:https://blog.goo.ne.jp

仁科蔵王(ニシナザオウ)

淡い黄色の花弁の新品種で、大輪の半八重で、4月中旬~下旬に開花します。

出典元:https://twitter.com

ギョイコウ(御衣黄)の、名前の由来は貴族の衣服の萌黄(もえぎ)色に近いためとされています。

花言葉は、「永遠」、「優美」です。

ピンクの桜は可愛いですが、淡い緑の桜はとても品格があり、高貴な雰囲気をかもし出してますね

スポンサードリンク




ギョイコウ(御衣黄)の各地の名所

【北海道】
・松前城址公園(松前町)

【茨城県】
・かみね公園(日立市)
・十王パノラマ公園(日立市)

【埼玉県】
・三ツ和公園(川口市)
・美の山公園(皆野町)

【東京都】
・皇居東御苑(千代田区)
・柳森神社(千代田区)
・浜離宮恩賜公園(港区)
・新宿御苑(新宿区)
・東郷記念館(渋谷区)
・田園調布せせらぎ公園(大田区)
・雷公園(江戸川区)
・七社神社(北区)
・中川公園(足立区)
・国営昭和記念公園(立川市)
・多摩森林科学園(八王子市)

【神奈川県】
・神奈川県立フラワーセンター大船植物園(鎌倉市)
・こどもの国(横浜市)

【静岡県】
・古楠神社(掛川市)

【愛知県】
・名古屋城(名古屋市)
・大高緑地(名古屋市)
・杁ヶ池公園(長久手市)

【滋賀県】
・叶匠壽庵寿長生の郷(大津市)

【京都府】
・平野神社(京都市北区)
・仁和寺(京都市右京区)
・岩上神社(京都市上京区)
・京都御苑(京都市上京区)

【大阪府】
・造幣局桜の通り抜け(大阪市)
・大阪市立大学理学部付属植物園(交野市)

【奈良県】
・長谷寺(桜井市)

【和歌山県】
・紀伊風土記の丘(和歌山市)
・休暇村・紀州加太(和歌山市)
・根来寺(岩出市)
・城山台中央公園(橋本市)

【島根県】
・三刀屋城址公園(雲南市)

【徳島県】
・鳴門総合運動公園(鳴門市)

【福岡県】
・福岡市植物園(福岡市)
・久留米城跡(久留米市)

【熊本県】
・曹洞宗日輪寺境内(山鹿市)

東京にはギョイコウ(御衣黄)が見れる場所が多いですが、残念ながら私の住んでる岡山県にはありませんね

一番近い場所は大阪です。

大阪には昨年、進学した孫が住んでて今年は、造幣局桜の通り抜けに一緒に行く予定だったんですが、コロナ感染拡大で、県をまたいでの移動や外出が自粛となってしまい、楽しみにしてたのに行くことが出来ませんでした。

そんな、がっかりしてる私達祖父母に、先日孫が自宅近くの桜や大阪城の桜を撮影し、LINEで送信してくれました。

出典元:https://travel.rakuten.co.jp

来年はコロナも終息して、楽しい花見が出来る事を願うばかりです。

みなさんもコロナに感染しない様に気をつけ、この苦境を乗り切り来春は笑顔で桜を鑑賞しましょう

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

ABOUT ME
miu
ご訪問頂き有り難うございます。 当サイトを運営してる、倉敷市在住の女性です。 64歳でブログを始めて、ブログ歴6年目になりました。 脳出血で、左半身不随になってしまった主人を支え、22年間Wワークで、日々奮闘しておりましたが、最近は本業とブログで生計を支えております ブログは初挑戦でしたが、同世代の方がホッと一息つける様な、サイトを目標に、お役立ち情報を発信しております。