暮らしに役立つ雑学ブログ

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

仕事

女性の在宅副業お勧めはどれ?成功の秘訣は自己管理ができる事

こんにちはmiuです。

2018年の副業解禁で、大企業が続々と副業を解禁する事例が増えています。

2019年の消費税増税に伴い家計も苦しくなり、副業を考える女性も増え始めておりますね

また定年後に年金だけでは生活が苦しいので、働きたいと思ってもなかなか就職も出来ないのが現状です。

そこで今回はそんな方に、在宅での副業にはどんなものがあるかご紹介します。

【在宅OK】【求人】【高収入】チャットレディ・テレフォンレディ募集

在宅副業の平均収入

在宅ワーカーの過去のデータによると、一番多い月収は5万円以下となっています。

平均は1万~2万位で内職程度しか稼げない様です。

ネット上には高収入の副業の、誘い文句がたくさん並んでいますが、これは悪徳な業者が教材などを、売りつける手口だったりしますので注意しましょう。

私も在宅副業でブログを始めようとした時に、この手の教材詐欺に引っ掛かった苦い経験があります。

電話相談が受けれると聞いて、安心して始めたのですが、毎日一方的にテキストと課題が送信され、専門用語の意味が理解出来なくて課題が出来ないので、問い合わせをしました。

事前予約はしてましたが、電話口に怖い男性が出て、とても質問が出来る様な雰囲気ではなく、解りにくい説明で「そこが理解出来ないと説明のしようがない」と突き放され結局サイト立ちあげられず、教材費を無駄にしてしまいました。

なのできちんと下調べもせずに、副業を始めてしまうのはとても危険です。

また自分の性質に合わない副業を始めても、たぶん続かず、すぐにやめてしまうでしょう。

コツコツとクリックをしてポイントを稼いで、お金にするような仕事もありますが、これもやはり性格上合わない人には、非常に苦痛だと思います。

在宅副業の成果の違い

在宅副業の報酬は1件◯円というタイプから、時給◯円というタイプなど色々ありますが、結局どのくらいの時間を副業に捻出できるかで決まってきます。

1日1時間しか副業ができない人と、5時間できる人では成果にはっきりと差が出ます。

在宅の副業は、ほとんどが一人でパソコンに向かって、コツコツとやるようなものが多いです。

なので在宅ワークをスタートする前に、自分が在宅ワークに向いているか、向いていないかを知っておくのは大切です。

長時間のパソコンでの作業は、想像以上に疲れますしストレスもたまります。

在宅副業を続けられる人

孤独に強い(ひとり仕事に耐えられる)

体調管理、時間管理から仕事のモチベーション維持など、自己管理することが出来る

納期を守るなど、責任感がある

健康に自信がある

家族からの理解がある
これが一番大切ですので、副業をスタートする前に、家族で話し合いをしておきましょう。

また在宅の仕事は、自己管理ができることが、いちばんのポイントになります。

スポンサードリンク




募集の多い副業

アンケートモニター

アンケートモニターの会社(サイト)に登録して、さまざまなアンケートに答えることで報酬がもらえます。

パソコンがなくてもスマホがあれば、すき間時間にできる究極の簡単な仕事と言えますが、簡単だからこそ報酬は低く、かなりの数のアンケートをこなさなくては、それなりのお金は手にできません。

1つのアンケートに答えると1ポイント(円換算で1円程度)がもらえ、一定のポイント数が貯まれば、お買い物ポイントに交換できるような、仕組みになっていることがほとんどです。

私もやりましたが、最初は簡単なアンケートに答えるだけで、隙間時間にスマホで出来て楽しかったのですが、だんだんとアンケートの項目が増えて、なかなか短時間では出来なくなり疲れました。

時間が掛かった割には報酬も低く、結局数百円しか稼げず、換金できる金額まで達せず辞めました。

データ入力

パソコンで文字を入力する事が、出来ればやれる仕事です。

ただ、時給換算ではなく、仕上がったもの1件ごとに、報酬が払われることが多いので、入力が遅ければその分、稼ぎが低くなります。

たとえば、全く同じ条件の案件を、入力スピードの速い人がやれば1時間で終わり、遅い人が3時間かかるのであれば、遅い人の稼ぎは速い人の3分の1ですよね。

出典元:https://www.adecco.co.jp

ですので、パソコンの入力がブラインドタッチの、出来ない人はどうしても時間がかかるので稼げませんね

またデータ入力の在宅ワークには、登録料を請求する悪徳業者が、紛れていることがあるので注意しましょう。
   

テープ起こし

データ入力に近い仕事ですが、こちらは録音された音声を元にして、文字に起こす仕事です。

音声の文字起こしは、やってみると意外に難しく、録音状況が悪い場合は、何度も聞き直して判断しなくてはならないこともあり、結構手間がかかります。

また専門分野の講義や、会議の文字起こしの場合は、専門用語を知らないと、何を話しているのかわからず、文字起こし作業ができません。

出典元:http://wwctr.jp/tape_rewrite/

意外と採用条件が厳しいようですし、専門分野の文字起こしは、できる人が少ないので高額報酬です。

試験答案の添削・採点

いわゆる赤ペン先生です。

出典元:https://gori-work.com/aka-pen

作業は簡単なのですが、採用には条件が設けられていることがほとんどで、小学生教材の採点では短大卒以上、中学生・高校生の教材となると、4年制大学卒以上という採用基準が多いようです。

難関資格試験の採点になれば、さらに条件が厳しくなり、その資格取得者でなければ出来ないようです。

その割に、単価は非常に安く相当数をこなさないと、数百円しか稼げないということもあります。

また締め切りが設定されているので注意して下さい。

webサイトのライター

最近は需要が多く、求人が増えていますが、たった一度、納期に遅れただけで、次回の仕事がなくなってしまうという、厳しい世界だということも知っておきましょう。

また仕事の質も問われますので、相手の求める基準の仕事をしなければ、すぐに仕事はなくなってしまいます。

収入は記事の文字数で決まるので、思ったより低いです。

メールレディ(チャットレディ)

この仕事は誰でも出来ますが、かなり危険な副業です。

昔、テレクラという仕事がありましたが、それが時代の流れから、使う道具が「電話」から「メール」や「チャット」に変わったものと考えればわかりやすいでしょう。

直接会うことはないから安心と、軽く考えて始めると失敗します。

悪徳業者にかかると、高額な登録料や年会費を納めないと、仕事をさせてもらえないところもあると聞きました。

また、どんなに気をつけていても、個人情報が漏れ被害に遭う可能性もあります。

チャットレデイの仕事は、高額報酬なので人気がありますが危険です。

その点、顔出しなしの、テレフォンレディの仕事なら安心して稼げますよ

転売(せどり)

転売もネットオークション同様、メルカリなどのスマホアプリの人気で転売・せどりも今までより手軽に始めることができるようになりました。

面倒なのは相手とのメールのやり取りや、梱包や発送ですね

またネットオークションも転売も同様で、ジャンル選びが重要になります。

どんな商品を選ぶかで勝負は決まるので、仕入れた品が売れなければ当然赤字になってしまいますよね

最近はアマゾンが、発送まで代行してくれる、物販ビジネスも流行してますが、自宅に在庫を抱えないので、気軽に始めてしまう若者が増えてますが、売れなければ赤字になって借金が増えるので、これも気軽に手は出さないのが賢明ですね

副業を始めるなら、最初は大きく望まず、まずは月収1万円を稼ぐ力を身に付け、ステップアップして行きましょう

次回はブログで稼ぐ方法をご紹介します。

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

こちらの関連記事もご覧下さい。

「【在宅副業】フリマ出品代行・マカセラーとして安定した収入を得る秘訣」

「【高時給】在宅ワークで安全に稼げるテレフォンレディ募集サイト2選」

「ブログで稼ぐってどういう事?初心者でも継続すれば稼げる様になる」

「ブログが続かない理由とは?64歳で始めて2年で結果を出したブロガー」

ABOUT ME
miu
ご訪問頂き有り難うございます。 当サイトを運営してる、倉敷市在住の女性です。 64歳でブログを始めて、ブログ歴6年目になりました。 脳出血で、左半身不随になってしまった主人を支え、22年間Wワークで、日々奮闘しておりましたが、最近は本業とブログで生計を支えております ブログは初挑戦でしたが、同世代の方がホッと一息つける様な、サイトを目標に、お役立ち情報を発信しております。