暮らしに役立つ雑学ブログ
生活

不用品の寄付で送料無料はあるの?有料でもあなたの善意が小さな命を救う

こんにちはmiuです。

今年こそ断捨離すると決め、少しずつ片付けを始めてます。

先日、宅配買取の「買取王子」に段ボールを発注しましたが、新品でも1000円以下の品や、家電は5年以内の物でないと買取はして貰えないとわかり、片付けの手が止まってしまいました。

じゃまだ使えるこの雑貨はどうすればいいのと、ネットで検索してみたら、不用品を発展途上国の子供達に寄付して、社会貢献できる事を知りました。

これでやっと家中の不用品の行先が決まり、がぜんやる気になりました!

という事で今回は不用品の寄付は、なぜ無料にならないのかと、不用品の寄付の流れを調べてみました。

スポンサードリンク




不用品の寄付先はどこ?

部屋の片づけをしてると、色々な不用品が目につきますよね。

若い時に使用してた物や、長年愛用していた思い出の品は、捨てがたいものですが不用品を寄付することで、社会貢献が出来る事を最近知りました。

私もなかなか物が捨てられないんですが、どこかで誰かが又大切に使ってくれるのならと、今回思い切って断捨離してみようと思います。

不用品の寄付を必要としている人はたくさんいます。

海外の発展途上国などに向けて出来る事、それが不用品の寄付です。

日本では捨てられてしまうものも、海外では必要としている人たちがたくさんいます。

スポンサードリンク




不用品の寄付を受け付けてる団体

ワールドギフト

私たちは日本の皆様が捨てたくないもの、誰かに使用してもらいたいと、望まれるものを世界中で再利用し、途上国支援に役立てています。
日本ではゴミとして扱われたり、捨てられてしまう物でも、世界には喜んで使って頂ける人々がいます。 

ワールドギフトは、名前が知られている有名なサイトです。

不用品の取扱数も豊富であり、今まで34カ国に寄付を行ってきた実績があります。

主な支援先は世界中の発展途上国ですが、それに加えてリユース・再資源化によって発生する収益を、寄付金として利用し、国内外で活動する団体の支援も行っています。

団体は国境なき医師団や、日本赤十字社などが挙げられます。

寄付する品は使用済みの物でもいいですが、汚れてる品は洗って送ってあげましょう

出典元:https://world–gift.com

※郵送料のめやす

荷物の、縦cm+横cm+高さcmの3辺の最長部の合計cmがサイズです。

3辺合計cmが120cm以下⇒120サイズ、121~140cm以下⇒140サイズです。

布団毛布などやケース入り人形や、ひな壇など分割できない軽い荷物に限り、190サイズまで、または210サイズまでの集荷も可能です。

120サイズ  2400円 30kgまで
140サイズ  2900円30kgまで
160サイズ  3700円

※不用品寄付の流れ

①ワールドギフトのホームページを開き、申し込み欄に必要事項を記入します。

②料金を支払い集荷してもらう
荷物の準備ができたら集荷当日までに、銀行振り込みで指定の金額を支払います。

振込料は送り主負担ですので、ゆうちょ銀行が他の銀行より安いです。

届いた不用品は仕分けをして、必要であればメンテナンスをして保管し、その後コンテナに積みこみ港へ行き
税金・関税・人件費・保管費・運搬費・雑費などの費用を、団体が支払してようやく発展途上国へ届きます。

これだけの費用がかかってるので、各団体に不用品を送る時の送料は有料となります。

その点は考慮してあげないといけないので、残念ながら送料無料の団体はありません。

利点としては、リサイクル家電の場合、集荷料金のみの振り込みとなり、リサイクル料金は請求されないので、不用品を格安で処分できるのでお得ですね。

基本情報
所在地:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第三ビル2307
TEL:06-7505-4585
URL:https://world–gift.com/

国際子供友好協会

発展途上国の子供たちを支援するための団体です。

2008年に開設して以来、発展途上国の子供たちに、直接手渡しで支援を行っています。

2008年の任意団体開設以来、発展途上国の子供達に直接手渡しの、支援を行っている特定非営利活動(NPO)法人です。

非営利団体として営利目的の活動を行わず、メンバーは無給・無報酬での活動のため皆個々に職を持ち、休日や業務終了後にボランティア活動として事業を行っています。

そのため、おもちゃ・ぬいぐるみ・文房具などを無料で回収して、現地の子供たちに渡すという支援方法をとっています。

出典元:https://oct296.exblog.jp

無料で回収してもらえるため、不用品を簡単に処分できるメリットが、利用者側にはありますね。

送付先 〒285-0852 千葉県佐倉市青菅443(NPO法人 国際子供友好協会)
TEL 043-464-3555
Eメール info@npo-icfa.org

パワーセラー

海外の子供たちの支援やワクチン購入費用としての寄付なども行われている。

不用品はフィリピンへ送ってマニラ市内で売却されます。

収益は輸送費や手数料で、少なくなってしまいますが、その一部をマニラ市内のミ処理場(通称:スモーキーマウンテン)で暮らす子ども達の、自立支援プログラムや、ワクチン購入等に寄付しております。

また、売れない物は、大型台風ハイエンで甚大な被害を受けた方々への、寄付に回しております

本来不用品回収業者ですが、無料で宅配回収を行っており、海外で使えそうなものは、フィリピンに支援として送っています。

国際子供友好協会と同様に、無料で回収してもらえるという点は、利用者側にとって不用品の寄付は、大きな社会貢献といえますし、不用品回収業者に頼むより安く済むことも多いため、双方にメリットがあると言えます。

基本情報
本社所在地:〒351-0015 埼玉県朝霞市幸町3-11-26
TEL:048-423-2300

※㊟ 不用品の引取りは電話やメール、訪問や駅前などでの呼びかけを、行っている場合がありますが、その中には詐欺団体が、混ざっている可能性もありますので、寄付をする前にインターネットで検索したり、どういう団体なのか情報を探すことが大事だと言えます。

不用品を捨ててしまわずに、寄付をして社会貢献に役立て、新しい持ち主になってくれる子ども達のところへ、あなたの大切な思い出の品を送ってみませんか?

不用品を回収してもらうことで、世界中のどこかで命を救われている人がいる、ということは素晴らしい事です。

あなたも不用品があれば是非社会貢献してみて下さいね

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

こちらの関連記事もご覧下さい。

「断捨離のやり方のコツは捨てられない物は宅配買取で換金する」

 

ABOUT ME
miu
ご訪問頂き有り難うございます。 当サイトを運営してる、倉敷市在住の女性です。 64歳でブログを始めて、ブログ歴6年目になりました。 脳出血で、左半身不随になってしまった主人を支え、22年間Wワークで、日々奮闘しておりましたが、最近は本業とブログで生計を支えております ブログは初挑戦でしたが、同世代の方がホッと一息つける様な、サイトを目標に、お役立ち情報を発信しております。