前回は殺菌ベロ回しが、インフルエンザ予防に、効果があるという事をご紹介しましたが、実はこのベロ回し体操の、美容効果が凄いと言う本をみつけました。
年齢を重ねるとほうれい線、目の下のたるみ、ブルドック顔などお顔の、さまざまな悩みが出て来ますよね
あなたはこんな悩みを、歳のせいと諦めてませんか?
そんなあなたに朗報です!なんとベロ回し体操の美容効果が、凄い事がわかったんです!
今回は加齢による老け顔解消8つの効果と、そのやり方をご紹介します。
ベロ回し体操とは?
ベロ回し体操は、表情筋を鍛えることによって、様々な効果が期待されている、美容に絶大な効果が期待されているエクササイズです。
顔にある表情筋を鍛えることで、顔周りの悩みを解決することができるのです。
普段動かさない筋肉を、動かすことは大切なことですし、手軽にどこでもできる運動としても、舌回しは良いエクササイズになるでしょう。
ベロ回し体操の美容効果
①小顔効果
舌とあごを上手に使うことで、あご周りが引き締まり、さらに筋肉の血行が促進されることで、二重あごが解消されます。
ベロ回しを継続することによって、あご周りの脂肪に確実に効果が表れます。
②ほうれい線の解消
顔年齢がはっきり出るといわれる、ほうれい線をどうすれば予防・改善できるのでしょうか…?
それは、顔と首の筋肉を刺激して鍛え、顔のリンパの流れを促すことと言われています。
なんとその両方を同時に行える画期的な運動法があります。それが、日本歯科大学教授の小出馨先生がすすめる「ベロ回し体操」なんです。
ほうれい線の一番の原因は「表情筋の衰え」と言われています。
ベロ回しをすることによって、口周りの筋肉が鍛えられ、血行が促進されるため、顔全体が引き締まり、ほうれい線が薄くなってきます。
※舌だしのやり方
顔を少し上に向けた状態で、舌を付け根から思いきり前に出します。
このとき、口角を上げるように意識しましょう
下唇に力が入っていると、口角が下がりやすいので注意します。
↓
この状態で舌を上に向けて5秒、下に向けて5秒キープ、これを3回くり返しましょう
↓
上下方向への運動が終わったら、同じように舌を出した状態で、右ななめ下に5秒、左ななめ舌に5秒キープします。
↓
これを3回くり返します。
ベロ回しと舌出しは、それぞれ毎食後1セットずつ行って下さい(1日3セットが目安)
③しわの改善
ベロ回しを行うと小唾液腺が刺激され、唾液が多く分泌されます。
唾液の中には、新陳代謝を活発にし、発育や成長を促す成分が含まれています。
ベロ回しをすることにより唾液が多く分泌され、肌の新陳代謝が高まり、しわを改善すると言われています。
④顔のゆがみの改善
ベロ回しは、顔全体の筋肉を鍛えることで、リンパの流れがよくなり、小顔になるとともに、ゆがみも改善されていきます。
一時的な改善ではなく、ベロ回しで鍛えた筋肉は、すぐに衰えることはありません。
⑤くすみやシミの改善
ベロ回しを行うことによって、顔周りのリンパの流れがよくなるため、顔のシミやくすみにも効果が期待できます。
エベレスト登頂で、話題になった三浦雄一郎さんは、ベロ回し体操を実践してから、一年後には「シミやしわがほとんど無くなっていた」と言っているそうです。
三浦さんは、毎朝150~200回くらい舌の回転を続けたそうです。
しかしあのお歳で、この回数は凄すぎますね よほど美意識が高くないと、続けられそうにないですが…
数を数えるだけでも大変ですね~
⑥口臭予防
唾液には、虫歯やニオイの原因となる菌を、殺菌する効果があります。
ベロ回しを行うと、唾液腺が刺激され、多くの唾液が分泌されることにより、口臭予防にも効果的です。
唾液がたくさん分泌される事で、歯周病予防にもなります。
⑦噛み合わせの改善
ベロ回しを行うと、舌以外の筋肉や表情筋も同時に、動かすことになるので、顔やあごの周りの筋肉の血行や、リンパの流れを促進して凝りをほぐし、噛み合わせのバランスもよくなると言われています。
噛み合わせが悪いと、肩こり、頭痛、顎関節症などの原因になると言われています。
ベロ回しによりゆがみが解消され、整った骨格を維持することで、ゆがみを予防することができます。
⑧睡眠への効果
ベロ回しを行うことで、舌を前上方へ引き上げる舌骨上筋群や、外舌筋を鍛えることができ、いびきや睡眠時無呼吸症候群の症状の軽減につながります。
いびきや睡眠時無呼吸症候群の症状があり、朝すっきりしない、疲れが取れない方は、一度舌回しを行ってみると良いでしょう。
ベロ回し体操のやり方
自分の舌先を使って、上の歯茎の左側から右側へスライドさせ、そのまま右下の歯茎へ移動し、左下の奥までスライドさせ、その後また左上と移動させます。
出典元:https://www.pinterest.com
上下の歯茎にそって移動していき、ぐるぐると円を描くように舌でなぞっていきます。
ゆっくり舌を回していくのがポイントです。
3分間で20~50回行えるほどの、スピードで舌を回していきます。
10回もすると、顎が痛くなったり、口周りの筋肉が痛くなってきますが、これは普段使ってない証拠です。
まずは、無理のない回数から始めてみましょう。
一周を一回として20回行い、終わったら逆回転で20回まわすというのを、1セットとし、一日に2回行いましょう
朝起きた時に行うと、だ液の量を増やすことができるので、細菌やウイルスの増殖を抑えて、免疫力を高め、口臭や歯周病の予防にも役立ちます。
普段動かさない筋肉を動かすことは大切なことですし、手軽にどこでもできる運動としても、舌回しは良いエクササイズになるでしょう。
1カ月以上しっかり続けると、目に見えて結果が現れる人が多いようです。
短期間であきらめずに、少なくとも3カ月は続けて下さいね
ベロ回しエクササイズはいかがでしたか?
こんな簡単な方法で、お顔の悩みが解消されれば、こんな嬉しい事はありませんよね~
私も最近ほうれい線や、目の下のたるみが目立って来たので、解消されれば嬉しいので、早速今日から始めようと思いますので、貴女も是非今日から、このベロ回し体操とベロ出し体操を取り入れてみて下さいね
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメントを残す