紅葉の季節になると、大吊橋で有名な龍神狭の紅葉が絶景ですが、貴方はバンジージャンプを、体験した事がありますか?ここ龍神狭に日本最大級の、バンジージャンプが出来る大吊橋があります。今回は龍神狭の大吊橋の紅葉と、バンジージャンプを体験出来ると聞いたので早速調べてみました。
龍神狭の大吊橋
茨城県常陸太田市から山に入った、竜神峡(りゅうじんきょう)にある、歩行者専用の有料吊り橋で、たくさんの観光客が訪れる景観地です。
1994年に完成した全長375mの吊り橋で、2006年に大分県の九重”夢”大吊橋が、完成するまでは日本一の歩行者専用つり橋の長さでした。

出典元:https://4travel.jp
歩行者専用としては、日本三大吊り橋のひとつであり、ふるさと創生事業を一部に、約33億円で建造した吊り橋です。
1994年の開通から10年で、渡橋者数が700万人を突破しました。
龍神狭は、竜神川の浸食作用によってできた、V字形の渓谷が美しく関東の耶馬渓と呼ばれています。
竜神大吊橋は、その下流を堰き止める竜神ダムの、100m上空に架けられた日本最大規模の歩行者用吊橋です。
長さ375mの大吊橋からは、四季折々の大自然のパノラマが広がります。
特に、秋には原生林が錦に彩られ、遠く阿武隈山系の山並みの紅葉も、見渡せる絶景スポットです。
奥久慈の紅葉の絶景を一望できるこの季節、11/1〜11/30まで、「竜神峡紅葉まつり」が開催されます。
住所
茨城県常陸太田市天下野町、下高倉町
入場料
竜神大吊橋渡橋料大人320円、小人210円
入場可能時間 通年(8:30〜17:00)
アクセス
電車
常陸太田駅(茨城交通バス下高倉行き、下高倉・大子行き)より竜神大吊橋・竜神ダム入口バス停下車
車
常磐道那珂ICまたは日立南太田IC下車(大型バス利用の場合、日立南太田IC→R349号バイパスを経由すると道幅が広く便利)竜神大吊橋方面へ
駐車場
竜神大吊橋第1〜4駐車場400台(無料)
吊り橋は、ダム湖の北側から入場して渡ることはできませんので、南の駐車場がある方向からしか渡れませんので、ハイキングなどで龍神ダム周辺を散策・登山などする場合には注意が必要です。
竜神大吊橋バンジージャンプ
高さ最大100メートルとなる、竜神大吊橋バンジージャンプは日本最大級です。
歩行者専用の橋として、日本最大級の長さを誇る、竜神大吊橋は全長375メートルです。
竜神川をせき止めて出来た、竜神ダムの湖面からの高さは、日本一の高度差100mあり、高層ビルであれば、20階くらいの高さで、日本最大級のバンジージャンプとしても有名で、テレビCMやバラエティ番組などでも、何回も取り上げられています。
バンジージャンプは、2014年から始まり、3万人以上が利用していますが、ケガや事故はゼロと言いますので、安全性も高いようです。
ここでのバンジージャンプは、四季折々姿を変える絶景を臨み、湖面に向かってジャンプします。

出典元:https://www.shojiro-ryugaku.net
何十回と飛んでいるバンジーファンの方や、高い場所を得意とするバンジーのスタッフでさえ「想像以上のスリル」と口を揃えております。
竜神大吊橋バンジージャンプでは、ウインチ方式を採用します。
元来バンジージャンプでは、ジャンプしたあとは下に降りますが、ここでは電動ウインチによって、橋の上に引き上げられます。
バンジージャンプは、飛び降りるのではなく、思い切り前に飛んだ方がきれいなフォームになるらしいですよ
これまで還暦記念に、バンジージャンプを体験された方がいる様ですが、きっと命がけで飛ばれたのでしょうね
時間にして約1分程との事ですが、想像しただけで怖くて、身がすくみますね~
バンジージャンプの料金
1回目 16,000円 同日2回目 7,000円
年齢 15歳以上 体重制限 40 ~105 kg
2020年1月1日より、ジャンプ料金を17,000円に、改定するそうですので、体験したい方は今の内にどうぞ…
料金は結構なお値段ですが、こんなに払ってまで、怖い思いをしてバンジージャンプしたいのでしょうか?
私にはちょっと理解出来ないですが…
1グループにつき1名様のみ、ジャンプ台の下まで行き見学することが出来ます。(別途料金がかかります)
住所:〒313-0351 茨城県常陸太田市天下野町2133−6 MAP
営業時間:9:00~17:00(16:30最終受付)
※営業時間が延びる場合もあります。
※安全のために営業休止の場合もあります(台風、雷、大雪等)
定休日:年中無休
こんな高い所から飛ぶなんて、とても怖くて出来ませんが、バンジージャンプをしてる人を見てみたいですね
紅葉を見ながら大吊り橋を渡るもよし、勇気があるなら一生一度の挑戦で、バンジージャンプを体験してみるもよし、さて貴方はどうされますか?
私は龍神狭の絶景を見るだけで充分ですので、一度は行ってみたい美しい渓谷ですね
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
