暮らしに役立つ雑学ブログ
植物

美しい冬桜!愛媛県新居浜市マイントピア別子の紅葉と冬桜の見頃は?

紅葉の美しい季節となりましたが、晩秋から冬にかけて咲く、冬桜があるのをご存知でしょうか?春の桜も見事ですが、秋に紅葉を見ながら冬桜の並木を歩くのも格別ですね。今回は四国愛媛の別子の冬桜をご紹介します。

スポンサードリンク




美しい冬桜とは?

冬桜とは、山桜(ヤマザクラ)と豆桜(マメザクラ)を、交配して生まれた雑種のことを指します。

最近では名前の通り、冬(10~1月頃)に咲く、桜の総称としても使われるようになりました。

花は中輪サイズで、白から淡いピンク色の、小さな花びらを咲かせます。

出典元:https://blog.goo.ne.jp

葉っぱが小さいことから、小葉桜(コバザクラ)、10~12月と4月の2回開花期があることから、四季桜(シキザクラ)と呼ばれることがあります。

開花期が2回あり、1回目は、10~1月頃です。

桜の中では早咲き品種で、10月頃から開花し始め、11~12月にピークを迎えます。

2回目の開花期は3~4月頃で、この頃には葉っぱをつけているのが特徴です。

冬桜の種類

小葉桜(コバザクラ)

大島桜と豆桜の交配によって生まれた、雑種と考えられていて、10~1月、4月の2回開花期を迎えることから、四季桜と呼ばれることがあります。

出典元:http://gkzplant2.ec-net.jp

四季桜(シキザクラ)

彼岸桜(ヒガンザクラ)の園芸品種の1つで、豆桜と江戸彼岸(エドヒガン)の交配によって生まれた、雑種といわれています。

10月末頃と4月上旬の2回、開花期があることから四季桜と、10月に咲くことから、十月桜と呼ばれることがあります。

一重咲きで、白色または淡いピンク色の花びらを咲かせます。

出典元:https://www.weblio.jp

冬よりも春に咲く、花びらの方が大きくなる特徴があります。

十月桜(ジュウガツザクラ)

豆桜と小彼岸桜(コヒガンザクラ)の交配によって生まれた、雑種といわれています。

出典元:https://www.amazon.co.jp

10~12月と、4月頃の2回、開花期があり、開花期が近いことから、よく四季桜のことを十月桜、十月桜を四季桜と呼ぶことがあります。

ただ、正確には別種で、十月桜の方が花色が濃いピンク色で、八重咲きになります。

子福桜(コブクザクラ)

1つの花から複数個の果実を、つけることが名前の由来です。

小彼岸桜と、中国原産の支那実桜(シナミザクラ)を、交配して生まれました。

10月中旬~12月下旬と、4月上旬に咲く二季咲きの桜で、花は小~中輪サイズで、白色の八重咲きの花を咲かせます。

出典元:https://blog.goo.ne.jp

花が散るときに芯が赤く変化したり、釣鐘状の花の中におしべが、約7個あるのが特徴です。

寒緋桜(カンヒザクラ)

台湾、中国南部から東南アジア、沖縄などに自生している早咲きの原種です。

沖縄では1月頃、本州では3月頃に開花期を迎えます。

小輪で一重咲きの花びらは、下向きで濃い紅紫色をしています。

出典元:https://blog.goo.ne.jp

正式には、ヒカンザクラ(緋寒桜)ですが、ヒガンザクラ(彼岸桜)と読み違えることが多いため、最近では寒緋桜と呼ばれることが多くなってきました。

マイントピア別子

マイントピア別子(端出場ゾーン)は、市内の中心部から車で約15分、名勝「別子ライン」沿いの「端出場(ハデバ)」という所にあるに新居浜市を代表する観光施設です。

出典元:https://niihama.mypl.net

ここ端出場は、別子銅山の最後の採鉱本部が置かれた、かつての採鉱の拠点で、周辺には打除(ウチヨケ)社宅や鹿森(シカモリ)社宅が整備され、鉱山で働く人々の生活の拠点でもありました。

約6万㎡の広大な敷地には、別子銅山の歴史を遊びながら学べる、鉱山鉄道・観光坑道や、ゆったりとリラックスできる広々とした温泉施設、またレストランなどの飲食施設もあり、一日ゆっくりと楽しめる施設です。

園内には、登録有形文化財に指定された、別子銅山ゆかりの産業遺産が残っており、渓谷や山々に囲まれた自然環境の中で、しゃく薬、鹿の子ゆり、冬桜などや四季折々の花を眺めながら、散策を楽しむことができます。

愛媛県新居浜市にあるマイントピア別子には、220本余りの冬桜があり、11月~2月にかけて可憐で清楚な花を咲かせます。

出典元:https://niihama-buzzspot.com

住所                 愛媛県新居浜市立川町707-3
アクセス          新居浜インターチェンジから車で約10分
駐車場             駐車場有り
入園無料
お問い合わせ   マイントピア別子 0897-43-1801

ドライブの途中でのぞむ別子ラインは、新日本百景の一つに数えられる景勝地で、今年も紅葉が大変きれいです。
別子ラインの紅葉と一緒に、冬のお花見を楽しんでみてはいかがでしょう

出典元:https://blog.goo.ne.jp

この時期に紅葉と冬桜が、同時に見られるなんてとても贅沢ですね

あなたも是非一度冬桜を見、に愛媛に行ってみて下さいね

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

こちらの関連記事もご覧下さい。

「四国の紅葉の穴場・剣山と瓶ヶ森はハイキング初心者にお勧め」

ABOUT ME
miu
ご訪問頂き有り難うございます。 当サイトを運営してる、倉敷市在住の女性です。 64歳でブログを始めて、ブログ歴6年目になりました。 脳出血で、左半身不随になってしまった主人を支え、22年間Wワークで、日々奮闘しておりましたが、最近は本業とブログで生計を支えております ブログは初挑戦でしたが、同世代の方がホッと一息つける様な、サイトを目標に、お役立ち情報を発信しております。